throbber
(19)日 本 国 特 許 庁( J P )
`
`(12) 公 開 特 許 公 報 (A )
`
`(11)特許出願公開番号
`特 開 2003-130017
`(P 2003-130017A)
`(43)公 開 日 平 成 15年 5 月 8 日(2003.5.8)
`
`翻 記 号
`
`7/12
`
`(51) IntCL7
`F 1 6 B
`A 4 5 B
`F 1 6 B
`2/18
`F 1 6 M 11/28
`
`7/00
`
`7/12
`
`F I
`F 1 6 B
`A 4 5 B
`F 1 6 B
`2/18
`F 1 6 M 11/28
`
`7/00
`
`テーマコ-ド(参考)
`3 J 0 2 2
`3 J 0 3 9
`
`B
`A
`B
`
`(21) 出願番号
`
`特願2001 — 323707( P2001 — 323707)
`
`(71)出願人
`
`591286029
`
`スリック株式会社
`
`(22) 出顏日
`
`平成 13 年 10 月 22 日(2001.10.22)
`
`東京都台東区台東1 丁目3〇番5 号
`
`審 査 請 求 未 請 求 請 求 項 の 数 2 O L ( 全 7 頁)
`
`(72)発明者
`
`井 戸 田 正
`
`埼玉県日高市鹿山853番 地 ス リ ッ ク 株 式
`
`会社内
`
`(72)発明者
`
`高 宮 秀 行
`
`埼玉県日高市鹿山853番 地 ス リ ッ ク 株 式
`
`会社内
`
`(74)代理人
`
`100058479
`
`弁理士 ■ ; 武 彦 (外 5 名)
`
`最終頁に続く
`
`( 5 4 ) 【発明の名称】 伸縮自在管
`
`( 5 7 ) 【要 約 】
`
`【課 題 】 軸線方向の大きな荷重に耐えることのできる
`
`伸縮自在管を提供する。
`
`【解 決 手 段 】 伸縮自在管は、第 1 の パ イ プ 1 1 と、第
`
`2 のバイフ。1 2 と、クランプ機構1 3 とを備えている。
`
`クランブ機 構 1 3 は 、第 1 のパ イ プ 1 1 に設けるベース
`
`部 材 2 0 と、レバー2 2 と、押 圧 部 材 3 0 と、ロック部
`
`材 4 0 と、第 2 のパイフ°1 2 に形成されたロック孔4 5
`
`とを具備している。押 圧 部 材 3 0 は 第 2 のパ イ プ 1 2 の
`
`径方向に移動可能である。レバー2 2 がロック位置に操
`
`作されたとき、カ ム 面 2 5 によって押圧部材3 0 が 第 2
`のパ イ プ 1 2 の外 周 面 1 2 b に向かって押圧されるとと
`もに、 レバー2 2 の内 面 2 2 a によってロック部材4 0
`が押されることにより、ロック部材4 0 の先端部4 1 が
`
`ロック孔4 5 に揷入される。
`
`21
`
`25〇
`
`1 1 …第 1 のパイブ
`
`1 2 …第 2 のパイプ
`1 3 ••クランプ檐褥
`2 0 ••ペース部M
`2 2 -レバー
`2 カム面
`3 0 ••押圧部村
`4 〇…旧 ク部材
`A 5 …□ッつ?し
`
`TTI
`Exhibit 1031 - Page 1
`
`

`

`(2) 003—130017 (P2003 —cha 1 7
`
`5(2) 0037130017 (P20037cha17
`
`Hfififij‘zmifil}
`【特許請求の範囲】
`[éfijélfii 11% 1 WW 7% \
`【請 求 項 1 】第 1 のパイプと、
`Wfifil®N47mflfifimmfiflafififixénéfi
`前 記 第 1 のパイプに軸線方向に移動自在に挿入される第
`2awf4:ft\
`2 のパイブと、
`Wfifil®N47tfi2®N47EEMEEE¢é75
`前 記 第 1 のパイフ。と第2 のパイプを互いに固定するクラ
`yffifitéfifitx
`ンプ機構とを具備し、
`WEE? 5 yflfifici
`前記クランブ機構は、
`Wfifi1®N4TKEEéntN—X$Ht\
`前 記 第 1 のパイフ。に固定されたベース部材と、
`WEN—X$Hmafigflffififififiifi2mfi47
`前記ベース部材に設けられて先端面が前記第2 のパイプ
`mwfifiafimtflofi2mfi4TmfiEEEWEfié
`の外周面と対向しかつ第2 のパイプの外周面を押圧する
`fimtfiflfiéztmfifififiE$fit\
`方向に移動することの可能な押圧部材と、
`WEN—2%Hmnv7mfitnv7fi%mfitmbt
`前記ベース部材にロック位置とロック解除位置とにわた
`ofmflfifimfifiafl\Uv7fififi%étéfififi
`って回動可能に設けられ、ロック位置にあるとき前記押
`
`E%HE¥2®N4TEWWGTWEt\Dv7fi%fi
`圧 部 材 を 第 2 のパイプに向かって押圧し、ロック解除位
`EK$ét$K$2®N47mfiféfiEEfi%fiév
`置にあるときに第2 のパイフ°に対する押圧を解除するレ
`}$—t\
`バ ー と 、
`WEVN—EWEDv7fifitfifléfitfififi5hf
`前記レバーを前記ロック位置に移動させた状態において
`31/1 1—1:; o ffifiéfifi 2 WM 7°®51Hfificzrfimm “C
`該レバーによって前記第2 のパイプの外周面に向かって
`WEéfléDv7%Hk\
`押圧されるロック部材と、
`flail®N4Tafizmfi4ffifififiémfléflé
`前 記 第 1 のパイプと第2 のバイフ°が所定長さに引き出さ
`htfifimfiwffiinv7%fimfifi%éfixfifit
`れた状態において前記ロック部材の先端部を挿入可能な
`fifimfifiéhtnv7fla1
`位置に形成されたロック孔と、
`§Efitt:a%%fiafié@%afifio
`を具備したことを特徴とする伸縮自在管。
`[éfijélfii 2 1 fifiéafi 2 WM 735% 1 WM 7°753$FJTE
`【請 求 項 2 】前 記 第 2 のパイフ°が第1 のパイプから所定
`Eétaéméfltfifltfiwffifi10N47fi%h
`長さに引き出された状態において該第1 のパイプがそれ
`wifléfléné:t%m¢¢éxrvfififiéfiz\
`以上引き出されることを阻止するストッノ、。機構を備え、
`Wfifi2®N4Tfifififiétfl$fléhtfifim3m
`前 記 第 2 のパイフ°が所定長さに引き出された状態におい
`“(1133:: v 731511“ t firfirié {fificzfiéan v 7¥L75§if3EJZ
`て前記ロック部材と対向する位置に前記ロック孔が形成
`énfmé:a%%fiafiéfiifilifiwfifiafi
`されていることを特徴とする請求項1 記載の伸縮自在
`:—-—v
`E: o
`管 。
`fifiméfiflfiéfififil
`【発明の詳細な説明】
`{0001}
`【0 0 0 1 】
`
`{fifimfifiéfimfifilififiwxWififi$£flt
`【発明の属する技術分野】本発 明は 、例えば杖や三脚な
`Em;5mfim%tflfifimtfififimb5Wfiafi%
`どのように使用時に軸線方向に荷重が加わる伸縮自在管
`mfifiéo
`に関する。
`{0002}
`【0 0 0 2 】
`{ffiéyTEmfifiii} WJ iéi‘fic‘iEHéc ERECé—S magma:
`【従 来の技 術 】例えば杖や三脚などに長さを調整可能な
`Wfiafifififibné:tfi%éo@%EE%H\7w
`伸縮自在管が使われることがある。伸縮自在管は、アル
`S:WAéfififi—fiyfifiwfiéfltaflatéfim
`ミニウム合金や力ーボン繊維の複合材などからなる互い
`Kiéflfifiéfifi$®N47EMKO§¢CtKio
`に太さの異なる複数本のパイプを順次つなぐことによっ
`ffifiéh1m&ofifibgifitfi1wfidfmmw
`て構成されている。すなわち大径な第 1 のパイプの内側
`E$fi§¥2®N4T%EEL\fi”47%75?7fi
`に小径な第2 のパイプを揷通し、両パイプをクランブ機
`fimioffigwfiéfflfifiéifittofméo
`構によって所望の長さで固定するようになっている。
`[0003}7fiyffifittffi\fi%i0fi4®%
`【0 0 0 3 】クランプ機構としては、従来より種々のも
`mfi£$éflflfiménfgko#fim:®fi®7fiy
`のが提案され製品化されてきた。一般にこの種のクラン
`7%fififi%%fléflfib\$10M47t$2®fi4
`プ機構は摩擦部材を内蔵し、第 1 のパイプと第2 のパイ
`7Efi¥fi§fiflfif§éifim\bN—%émfififi
`プを所望長さに固定できるように、レバーあるいは締付
`HUV7¥E$0T\WE§%%H%%2®N4T®%
`けリング等によって、前記摩擦部材を第2 のパイフ°の外
`fifitfififiéfififififiéhfwéo
`周面に押付ける構造が採用されている。
`{0004}
`【0 0 0 4 】
`
`{fiflfifimtifitfiéfifilfi$®§fi%fl%mm
`【発明が解決しようとする課題】従来の摩擦部材を用い
`t7fiy7fififfi\Dv7§®§fifi§fiiéi§fi
`たクランプ機構では、ロック時の摩擦力を越える大きな
`fi$fi@%afifiwflfifimmifitkt%\§fi%fl
`荷重が伸縮自在管の軸線方向に入力したとき、摩擦部材
`fiN47®flEfi§fié:tKfi0\Wfiafififififl
`がパイプの外周面を滑ることになり、伸縮自在管が縮む
`: t 75%29 o
`ことがある。
`{0005}:mtm\MifiH®ifitfiwéiié
`【0 0 0 5 】このため、例えば杖のように身体を支える
`kmwfifiafififw\flfifimmfigtfififixfit
`ための伸縮自在管では、軸線方向に大きな荷重が入力し
`thétfifiafifififimfifififlfififi%0\:mfi
`たときに伸縮自在管が不用意に縮む懸念があり、この点
`m5m1fi§w$flfi%oto
`において改善の余地があった。
`{0006}%offififlmamfi\flfifim®fi%t
`【◦ 0 0 6 】従って本発明の目的は、軸線方向の大きな
`fifififiié:tfi?%é7§V7%$EfiitWfiE
`荷重に耐えることができるクランプ機構を備えた伸縮自
`1%Efififié:tt%éo
`在管を提供することにある。
`{0007}
`【0 0 0 7 】
`{fifiéfiifii‘é‘é fcmmfifi} fixfififimffiafifi 515%: \
`【課題を解決するための手段】本発明の伸縮自在管は、
`$1®N47t\:mfi1wn47tfixéfléfi2a
`第 1 のパイプと、こ の 第 1 のバイフ。に揷入される第2 の
`
`N4Tt\73V7fifikééfitfnéo7fiyffi
`パイプと、クランプ機構とを具備している。クランプ機
`EH1filafi47fiflfiéflk&—X%fit1N—X
`構 は 、第 1 のパイプに固定されたベース部材と、ベース
`%HK%HQhEWE%fit\fiAi§¥EfiituN
`部材に設けられた押圧部材と、カム手段等を備えたレバ
`—txflv7%flk\Dv7flk%fiLTHéofififi
`— と、ロック部材と、ロック孔とを有している。前記押
`E%HH1%®%%fifi%2®N4T®%EEafiW
`圧部材は、その先端面が第2 のパイプの外周面と対向
`L\fi2®N47®fififiEWEfiéfimmfiflfié:
`し、第 2 のパイプの外周面を押圧する方向に移動するこ
`afii‘fififi’cafié a
`とが可能である。
`{0 0 0 8] fifiéEW—ci my 7mfitn ~y7fi¥ffififi
`【◦ 0 ◦ 8 】前記レバーは、ロック位置とロック解除位
`[Eh 1:397”: o'CIEIEfiFIE’E'C‘E) 0 1 1/1 V—fifi‘n v 7&3:
`置とにわたって回動可能であり、 レバーがロック位置に
`@ét%\WEWE$H§$2®N4TEWWOTWE
`あるとき、前記押圧部材が第2 のパイプに向かって押圧
`éflécVN—fiflv7fi%fififi%ét%\¥2®N
`される。レバーがロック解除位置にあるとき、第 2 のパ
`47KfifiéfiEfifi%éfléo$2®N47fifi1®
`イプに対する押圧が解除される。第 2 の パ イ プ が 第 1 の
`1H 7°751$Ffiifié§ 03% mémcficfigczmm fifiéfi
`パイプから所定長さに引き出された状態において、前記
`DN—éflv7fifififi¢?ék\VN—Eififflv
`レバーをロック位置に操作すると、レバーによってロッ
`7%Hfifi§h\nv7%fl®fifi%fiuv7fltfix
`ク部材が押され、ロック部材の先端部がロック孔に揷入
`éfléo
`される。
`{0009}:mfifimfiitnfififfixfififizm
`【◦ 0 0 9 】この発明の好ましい形態では、前 記 第 2 の
`N47fi¥10H47flgmfifiém:fl%méflé:
`パイフ°が第1 のパイプから所定長さ以上引き出されるこ
`témifiéxbvfififiéfiif30\:wxbvfi
`とを阻止するストッパ機構を備えており、このストッパ
`fifimioffi2®w47®mfifim®fififififiéfl
`機構によって第2 のパイブの軸線方向の位置が規制され
`7241631202511? \ fifiéau v 7%Wafi1rfir9‘éffificzfifiéfl
`た状態において、前記ロック部材と対向する位置に前記
`Uv7flflfi%fi§fl1b%u
`ロック孔が形成されている。
`{0010}
`【0 0 1 0 】
`{fiflmiflmfifilUTE:®%%®%1®$H%%
`【発明の実施の形態】以下にこの発明の第1 の実施形態
`mowffl1fléflséfifibffififiéoH1Efi¢
`に つ い て 図 1 か ら 図 5 を参照して説明する。図 1 に示す
`@fiafifi1ou\flzfi7wsifiAéfiflgtéfi
`伸 縮 自 在 管 1 0 は 、例えばアルミニウム合金からなる複
`fififlmiémw4711” 12%\im£®flamm
`数種類の太さのパイプ1 1 , 1 2 を、太いものから順に
`$m»%0§¢flflfiik¢éttéw;:EN47114 1
`細いものを内側に挿入するとともに、各 パ イ プ 1 1 , 1
`2E75yffifi1atioffimtfifif%éifit
`2 をクランプ機構1 3 によって互いに連結できるように
`fifiéflfuéo
`構成されている。
`{00111%1mN4711tfi2mw4712fifi
`【0 0 1 1 】第 1 のパイフ。1 1 に 第 2 の パ イ プ 1 2 が揷
`lfiflfwéo%N4711,12EM\EM®EOE
`入されている。各 パ イ プ 1 1 , 1 2 には、互いの回り止
`méfi'g‘fcmmfifit Lt Entzfié‘g‘éifigfil 5,
`めをなすための手段として、互いに嵌合する溝部 1 5,
`16fi%fi4711,12®flfifimmmoffifiéfl
`1 6 が 各 パ イ プ 1 1 , 1 2 の軸線方向に沿って形成され
`fméofl1fi2$®N4711,12®Afitfwé
`ている。図 1 は 2 本 の パ イ プ 1 1 , 1 2 のみ示している
`
`TTI
`TTI
`Exhibit 1031 - Page 2
`Exhibit 1031 - Page 2
`
`

`

`(3) 003-130017 (P2003 -P*t 1 7
`
`5(3) 003*130017 (P2003*P*t17
`
`fix3$U1®N47fl8§é®fififi§®fi4785
`が 、 3 本以上のパイプからなる伸縮自在管のパイプどう
`Lwfifi%m%fl%fl75yffifilaéfifif%i
`しの連結部にそれぞれクランプ機構1 3 を設けてもよ
`no
`い 。
`{0 0 1 2} LJTLZ7‘377W‘E1‘E1 BGZOLK’CéFEHH'fi“
`【0 ◦ 1 2 】以下にク ラン ブ機 構 1 3 について説明す
`$075yffifi13fi\%1®N4711®%%11
`る。ク ラ ン プ機構 1 3 は 、第 1 の パ イ プ 1 1 の 端 部 1 1
`a に固定されたペース部材2 0 を備えている。図 2 に示
`amflfiéflt&—X%H20Efiifméofl2mfi
`fi$5fi&—X%H2OE$HEW2lqu—zzfi
`すようにベース部材2 0 に設けた軸2 1 にレバー2 2 が
`WfifiéflfwéoDN—22fi\fl2l颮tt
`取付けられている。レバー 2 2 は 、軸 2 1 を中心とし
`f1fl2tfifinv7fi%fifit\H3tfi¢nv7m
`て 、図 2 に示すロック解除位置と、図 3 に示すロック位
`EkfibtofEEEET%éo
`置とにわたって回動自在である。
`{00131bN—22u\fiAifithfififiéfi
`【0 0 1 3 】レバー2 2 は 、カム手段として機能する力
`Afi25§fitfwéofiAfi25fi\HflfimEfifl
`ム 面 2 5 を有している。カ ム 面 2 5 は 、円弧状の曲面か
`ら な る第 1 カ ム 面 2 5 a と第 2 カ ム 面 2 5 b を備えてい
`efiéfilfiAEZSatEZfiAEZ5béfiifm
`る。軸 2 1 の 中心C か ら 第 1 カ ム 面 2 5 a までの距離R
`$0W21®¢®CmgfilfiAfi25aiTmfifiR
`1 は 、軸 2 1 の中心C か ら 第 2 カ ム 面 2 5 b までの距離
`1fi\$21®¢®Cfléfi2fiAfi25b§T®fifi
`R 2 よりも小さい。
`R210£$émo
`{0014}fiAfi25t¥2®N4712t®fiEW
`【0 ◦ 1 4 】カ ム 面 2 5 と第 2 の パ イ プ 1 2 との間に押
`
`E$H30fififigflfméoWE%H30®%%E3
`圧 部 材 3 0 が設けられている。押 圧 部 材 3 0 の 先 端 面 3
`1 が 第 2 のバイフ。1 2 の 外 周 面 1 2 b と対向している。
`lfifi2®N4712wfififi12btfifitfhéc
`:wififi31flfi2ww4712®fi%lémfié
`この先端面3 1 は 第 2 の パ イ プ 1 2 の 溝 部 1 6 に嵌合し
`fwéoWE%H30®%EWK%fiéhtM$32
`ている。押 圧 部 材 3 0 の外面側に形成された凹部3 2
`H\fiAfi25tfiWLTHéo
`は 、カ ム 面 2 5 と対向している。
`{O 0 1 51 13313-33113 06:1 INN—2 2ffil2LZifd‘
`【0 0 1 5 】押 圧 部 材 3 0 は 、レバー2 2 が 図 2 に示す
`Uv7fi%mfiflgfl3tfifinv7fifimfi¢§flt
`ロック解除位置から図3 に示すロック位置に操作された
`ときに、第 2 カ ム 面 2 5 b に押されることによって、第
`t%E\$2fibfi25bmfiéflé:tmiof1%
`2 の パ イ ブ 1 2 の 外 周 面 1 2 b に向かって移動する。レ
`2®N4T12®%Efi12bmmfloffiflfiéov
`N—22fifl2tfi¢nv7fi%mfit%¢éfltt%
`バ ー 2 2 が 図 2 に示すロック解除位置に操作されたとき
`には、第 1 カ ム 面 2 5 a が 押圧部材 3 0 と向かい合うこ
`mfi\filfiAfi25afifiE%H30tmfiméfi:
`kmibxWE%H30E%¢%WEE%%¢$15E
`とにより、押 圧 部 材 3 0 に対する押圧を解除するように
`ZC’J'CMZQO
`なっている。
`{0 0 1 6] N—Xfilfi‘fl? 0 bfllfififdfififiB 913:!
`【0 0 1 6 】ベ ー ス 部 材 2 0 に取付けた保持器3 9 に口
`v7%fl40fi$fianfuéo:®uv7%fl4o
`ック部材4 0 が設けられている。こ の ロ ッ ク 部 材 40
`Hxfil®N4711®fifiWEEEEET%éOEv
`は 、第 1 の パ イ プ 1 1 の径方向に移動自在である。ロッ
`7%H400fifi$41u‘$1®N4711tfifié
`ク部材4 0 の先端部4 1 は 、第 1 の パ イ プ 1 1 に形成さ
`ntfl42%fioffizmfi4712mmfloffiflt
`れ た 孔 4 2 を通って第2 の パ イ プ 1 2 に向かって突出し
`’Chéo
`ている。
`{0017}%2®N4712Kfi\Dv7$fl400
`【0 0 1 7 】第 2 の パ イ プ 1 2 には、ロック部材4 0 の
`ifi%41tfimLtfiEmnv7fl45fifiménf
`先 端 部 4 1 と対応した位置にロック孔4 5 が形成されて
`bxéo D'ME’LAL 563:1 fizmfifl Mfimm
`いる。ロック孔4 5 は 、第 2 の パ イ ブ 1 2 が 第 1 のパイ
`Tllflgfififiéfléméfltfiflfifiwf\Ev?
`プ 1 1 から所定長さ引き出された状態において、ロック
`$H40®fifi$41§filfi§éflfitfinbfw
`部 材 4 0 の先端部4 1 を揷入できる位置に開口してい
`$0
`る。
`{0 O 1 81 13v 7%51‘3‘4 06:1 2Wi0'41:fi‘¢
`【0 0 1 8 】ロック部材4 0 は 、図 2 および図4 に示す
`iitfifi$41fiuv7fl45figfifiémfit\fl
`ように先端部4 1 がロック孔4 5 から抜ける位置と、図
`35;Ufl5m%fiiimfifi%4lfiuv7fl45m
`3 お よ び 図 5 に示すように先端部4 1 がロック孔4 5 に
`Aémfitwbtof\fi4711,12mfifimmfi
`入る位置とにわたって、ノ イ プ 1 1 , 1 2 の径方向に移
`EW%T%50CflDv7$H40fi\fih46KiO
`動可能である。このロック部材4 0 は 、ばね 4 6 によつ
`Tnv7fl45flgfifiéfifififi%§fl\VN—22
`てロック孔4 5 から抜ける方向に付勢され、レ バー 2 2
`EH3Efi¢Uv7fiEEEWLEt%\Uv7$fi4
`を図3 に示すロック位置に操作したとき、ロック部材4
`0 が レ バ ー 2 2 の 内 面 2 2 a によってバイフ。1 2 に向か
`OfiVN—220Wfi22amiofn4712tmfi
`
`って押されることにより、ロック部材4 ◦の 先 端 部 4 1
`offién%:ttib\Dv7%fl4owifi%41
`がロック孔4 5 に入るようになっている。
`fluv7fl45tléifitfiofméo
`【 ◦ 0 1 9 】 この伸縮自在管1 0 は 、第 2 の パ イ プ1 2
`{0019]:mfififififilofl\%2wfi4712
`fifilmfi4¢11fl8fififiéfl§fiénfia%\fi
`が 第 1 の パ イ プ 1 1 から所定長さ引き出されたとき、第
`2®N4712fi%flmifl%wéflé:témifié
`2 の パ イ プ 1 2 がそれ以上引き出されることを阻止する
`ためのストッパ機構5 0 を備えている。ス トッパ機構5
`tmmxbvfififi50éfi2fwéovafififi5
`0H1N—X%H20®Wfimmflfiéflk§%fifi%
`0 は 、ベ ー ス 部 材 2 0 の内面側に固定された摩擦低減部
`材として機能する中間リング5 1 と、第 2 の パ イ プ1 2
`Httffififié¢fiuyislt\$2mn4712
`の 端 部1 2 a に装着された抜け止め部材5 2 とによって
`mfi%12am%%éfltfifiiw%fi52tmiof
`構成されている。抜 け 止 め 部 材5 2 は 、その突出部5 2
`fiméflfnécfifiim%fl52fl\%®%$%52
`a をパイフ° 1 2 に形成された孔5 3 に挿入することによ
`aEN4712Efifiéhkfl53tfixfiéitmi
`り、パ イ プ 1 2 の 端 部 1 2 a に取付けられている。
`0\N4712®fi$12aEWHHQflTM&O
`【 ◦ 0 2 0 】 図 5 に示すように、第 2 の パ イ プ1 2 が第
`{0020]fl5mfi115m\$2®N4712fifi
`1®N4711Efitffifimflfiméflkt%\Kw
`1 の パ イ ブ 1 1 に対して最大に引き出されたとき、抜け
`止 め 部 材5 2 が 中間リング5 1 の 端 面5 1 a に突き当た
`im%fl52fi¢fiuyfl51mfifi51at%%%t
`é:&m;of\$2®N4712fi%flmifl%$é
`ることによって、第 2 の パ イ ブ 1 2 がそれ以上引き出さ
`れることが阻止される。このようにストッパ機構5 0 に
`fléitflifli‘éfléo CwifibszvfifiES 00:
`ioffi2mfi4712®flfifim®fififififififlé
`よって第2 のバイフ。1 2 の軸線方向の相対位置が規制さ
`れた状態において、ロック部材4 0 の先端部4 1 とロッ
`flfififififimf\Dv7%fl40®fifi%4ltflv
`ク孔4 5 の位置が合致することにより、ロック部材4 ◦
`7fl45®fififiéfifiéitti0\Dv7%fl40
`の先端部4 1 がロック孔4 5 に入り込むことができる。
`wf‘fifi‘fifim 175§D~y7¥L4 51:)k0iLU:tfiW% Zoo
`【 ◦ 0 2 1 】 次に上記クランブ機構1 3 の作用について
`{0 0 2 1 1 Picziéwfiyffifil smflififitzom’c
`説明する。図 2 および図4 に示すようにレバー2 2 が口
`flfifiéoH2513E4Efi¢15KVN—22fin
`ック解除位置にあるとき、カ ム 面2 5 は押圧部材3 0 を
`~y7fi$fifl§1fi§m$é t % \ fiAfi2 BciWEfifiHB 0 78
`実貲的に押すことがない。 しかもロック部材4 0 の先端
`%E%EW?:tfi&moLb$uv7$fi4owfifi
`部 4 1 がロック孔4 5 から抜けているから、第 1 のパイ
`43M 173“: v 7114 Bfilgfifi’cwéfla $103114
`711Efltf$2®fi4712éflfifimtfifléfi
`プ 1 1 に対して第2 の パ イ プ 1 2 を軸線方向に移動させ
`é:tfi§f‘%r§o
`ることができる。
`【 ◦ 0 2 2 】 第 2 のバイフ。1 2 を所望の長さに引き出
`{0022}%2®N4712%figmfiémfl%$
`L\uN—22Efl3tfifiuv7mfiwfimtmflé
`し、レバー 2 2 を図 3 に示すロック位置の方向に回動さ
`せると、第 2 カ ム 面2 5 b によって押圧部材3 0 が 第2
`fiét\fi2fi¢fi25btioffiE%fl30fi%2
`®N4712Emfloffiéfléo:®%%\WE%H
`の パ イ プ 1 2 に向かって押される。この場合、押圧部材
`3 ◦の 先 端 面 3 1 と第2 の パ イ プ1 2 の 外 周 面1 2 b と
`30mififi31&fi2wfi4fl2wfififi12bt
`mfiwéfifiwib\$2®N4712éflfifiézt
`の間の摩擦力により、第 2 のバイフ。1 2 を固定すること
`ffi’C‘%éo
`ができる。
`【 ◦ 0 2 3 】 第 2 のバイフ。1 2 を 第 1 の パ イ プ1 1 から
`{0023}%2®N4712%%1®N471lflg
`最大に引き出すと、図 5 に示すように抜け止め部材5 2
`fiimflém¢t\H5mfi¢ifitfifiim%fl52
`が 中 間リング5 1 の 端 面5 1 a に当接することにより、
`fi¢fiUV751®fifi51amfififié:tmib\
`$2®N4712fi%flmifl%fléné:tfim¢é
`第 2 のパイフ° 1 2 がそれ以上引き出されることが阻止さ
`れ る 。このときロック部材4 0 の先端部4 1 がロック孔
`fléoC®t%Dv7%H40®fifi%4lfiDv7fl
`4 5 に対向する。
`45tfimfiéo
`【 ◦ 0 2 4 】 この状態で、図 3 に示すようにレバー2 2
`{0024]:mfifiT1E3mfifi;5mVN—22
`Env7flfitfififiét\fiE%H30fi9N—22
`をロック位置に操作すると、押 圧 部 材 3 0 がレバー 2 2
`の 第2 カ ム 面2 5 b によって第2 の パ イ プ1 2 に向かっ
`mfiZfiAfi25bEiof$2®N4712tmflo
`て押されるとともに、レバー2 2 の 内 面 2 2 a によって
`’Cfi'éflé a t M; Vii—2 2®Wfi2 2 abzoto’c
`ロック部材4 0 が 第2 の パ イ プ1 2 に向かって押される
`Uv7$fl40fi$2®fi4712tmfioffiéhé
`ことにより、ロック部材4 0 の先端部4 1 がロック孔4
`:tfli0\Dv7$fl40®fifi$4lfiflv7fl4
`5 に人る。
`Emléo
`【 0 0 2 5 】 こうしてロック部材4 0 とロック孔4 5 が
`{0025] :5L'CD~y7%I§H40tDv7¥L45fi§
`fiéfiéittibx$1®N4711tfi2mw47
`嵌合することにより、第 1 のバイフ。1 1 と第2 のパイプ
`
`TTI
`TTI
`Exhibit 1031 - Page 3
`Exhibit 1031 - Page 3
`
`

`

`(4) 003—130017 (P2003 —P$横隠
`
`W4)003*130017(P20037%fi%
`
`12fiflfifimtflfiéflkfifimfiéo:®%é\
`1 2 が軸線方向に固定された状態になる。この場合、押
`
`圧 部 材 3 0 と第2 の パ イ プ 1 2 の 外 周 面 1 2 b との摩擦
`E%H30t%2®w47120%Efi12bt®§%
`fitm21\nv7%fl40finv7fl45mx%:t
`力に加えて、ロック部材4 0 がロック孔4 5 に入ること
`m;ofnv7%fl40®fi%fimwfififi%fién
`によってロック部材4 0 の剪断方向の強度が発揮され
`$0:mtmx73yffifilstflaEibéztt
`る。このため、ク ラ ンプ 機構 1 3 に弛みを生じることな
`<fi£tfi4711,12§7§y7¢5:tfifé
`く確実にパイプ1 1 , 1 2 をクランプすることができ
`$0
`る。
`{0026}:wfifiafifilouflfifimmiéfix
`【0 0 2 6 】この伸縮自在管1 0 は軸線方向の大きな入
`力 F に耐えることができる。 このため、杖のように軸線
`fithiéitfifééo:wtw\fi®i5mflfi
`fimmfififififiMbéfifififi%é%ét\fifiMb
`方向に大きな力が加わる可能性がある場合に、力が加わ
`otfifitWfiafi%10fifikftifitm5$flé
`った瞬間に伸縮自在管1 0 が縮んでしまうという不具合
`EEfiT%\§émEfifiéitfiT%éo
`を回避でき、安全に使用することができる。
`{0027}H6kfl7fl$fifi®¥2®$fi$fi®7
`【0 0 2 7 】図 6 と図7 は本発明の第2 の実施形態のク
`5V7fifi13’§fiLTHéo?5\%1®%flfifi
`ランプ機構1 3 ' を示している。なお、第 1 の実施形態
`®75yffifil3tfifi®fifitfi$1m£fififlt
`のク ランプ機構1 3 と共通の箇所には第1 の実施形態と
`fifimfi%%fitffi%§%%fiéo
`共通の符号を付して説明を省略する。
`{0028}%2®%fl%%®75y7fifi13'H\
`【0 ◦ 2 8 】第 2 の実施形態のクランプ機構1 3 ' は 、
`$2®N4712®W%E\#WQWLEE60,61
`第 2 の パ イ プ 1 2 の内部に、一対の押しごま6 0 , 6 1
`§fiZTHéOWLCi60,élfifi\fib62fifi
`を備えている。押 し ご ま 6 0 , 6 1 間 に 、ば ね 6 2 が設
`けられている。一方の押 しご ま 6 0 の 先 端 部 6 0 a は 、
`Hgflfuéo—fi®fit:i60®%fi%60afl\
`$2®N4712tfifiéhknv7fl45tfiififi
`第 2 の パ イ プ 1 2 に ®成 さ れ た ロ ッ ク 孔 4 5 に揷入可能
`である。他方の押しごま6 1 の先端部6 1 a は 、第 2 の
`T%éoMfi®fitfi61®%fi%6lafl\¥2®
`N4712E$fi§flkfl63fifiléflfméoUV
`パ イ プ 1 2 に形成された孔6 3 に挿入されている。ロッ
`7%H40’fi\N—x$fi2otfiméhtflé4
`ク部材4 0 ' は 、ベ ー ス 部 材 2 0 に形成された孔6 4
`t\%1mw4711t%&§ntfl42ttfilé
`と、第 1 の パ イ プ 1 1 に ®成 さ れ た 孔 4 2 とに挿入さ
`nxfi4711,12®&fimmfiflfié:tfifg
`れ 、パ イ プ 1 1 , 1 2 の径方向に移動することができ
`éo
`る。
`{0029]fib62fi\#fiflfiLEiéOEUv?
`【0 0 2 9 】ば ね 6 2 は 、一 方の 押し ごま 6 0 をロック
`%H40'wwwoffi%fiéatgm\mfi®WL:
`部 材 4 ◦'に 向 か っ て 付 勢 す る と と も に 、他方の押しご
`iéléflésmmfloffi%tfwéofibiié
`ま 6 1 を孔 6 3 に向かって付勢している。押 し ご ま 6
`0 , 6 1 の 先 端 部 6 0 a , 6 1 a は 、外側に凸の円弧状
`0,61®%fi%60a,61afl\%flflflflmflfi
`fifi$éHH?—NfiktofméoDv7%fl40’
`曲面あるいはテーパ面となっている。ロ ッ ク 部 材 40 '
`wifi%@5tMfi66fi%fiéflf50\C®ME6
`の 先 端 部 6 5 に 凹 面 6 6 が形成されており、この凹面6
`6 に押しごま6 0 の 先端部 6 0 a が当接している。
`6mfibriéomfifi$60afififibfméo
`{003olfi2wfi4712éfilmfi471lfla
`【0 0 3 0 】第 2 の パ イ プ 1 2 を 第 1 の パ イ プ 1 1 から
`mfimowmtfl%mfit\Hémfifiifitfifiim
`度いっぱいに引き出すと、図 6 に示すように抜け止め
`部 材 5 2 が中間リ ング 5 1 の 端 面 5 1 a に当接すること
`$H52fi¢fiUV¢51mfifi51akfifi¢ézt
`Ki0\$2®N4712fi%flmiflfifléfléit
`により、第 2 の パ イ ブ 1 2 がそれ以上引き出されること
`fimiénéo:®t%nv7%fl40'®fifi%65
`が阻止される。このときロック部材4 0 ' の 先 端 部 6 5
`finv7fl45mfimfiéo
`がロック孔4 5 に対向する。
`{0031}Lfimfiflbe—22énv7mfimfi
`【0 0 3 1 】上記の状態でレバー 2 2 をロック位置に操
`作 す ると、レ バー 2 2 の 内 面 2 2 a によってロック部材
`Wfiét\VN—22®Wfi22afiiofflv7%fl
`40'fifi§fléitfii0\flv7$fl40'flfifi
`4 0 ' が押されることにより、ロック部材4 0 ' の先端
`%65finv7fl45mxéo:®t%fitiiéo
`部 6 5 がロック孔4 5 に入る。このとき押しごま6 0
`H\Dv7%fl40’Kioffiéflffi4712ww
`は 、ロック部材4 0 ' によって押されてパイプ1 2 の内
`flmfififiéo
`側に退避する。
`[0032}ififli5E\vafififi50Eiof
`【0 0 3 2 】上記のように、ス トッパ機構 5 0 によって
`E 2 a)! H 7” 1 2 wfimfirfimmfififlfiu ‘é flfcififiéo:
`第 2 の パ イ プ 1 2 の軸線方向の位置が規制された状態に
`5wf\nv7%fi40’tnv7fl45téfiwmfi
`おいて、ロック部材4 0 ' とロック孔4 5 とを互いに嵌
`ééfiéztfifiéétmxfila$fififltfifim\
`合させることができるため、第 1 の 実 施 ®態 と 同 様 に 、
`
`パ イ ブ 1 1 , 1 2 の軸線方向に加わる大きな荷重F に耐
`N4711,12wflfififimflbéiéfifi$me
`iéitfifééo
`えることができる。
`{00331—fi\VN—22énv7fififififififi
`【◦ 0 3 3 】一 方 、レ バー 2 2 をロック解除位置に操作
`fiéa\Dv7%fl40’fifih62®fififi;offl
`すると、ロック部材4 0 ' が ば ね 6 2 の弾力によって図
`6t2fifififfifimfimflflfiéo:wtm\uv7
`6 に 2 点鎖線で示す位置に移動する。このため、ロック
`部 材 4 C T の先端部6 5 がロック孔4 5 から抜け出ると
`$H40’mfifi$65finv7fl45figfifimét
`ともに、押 し ご ま 6 ◦の 先 端 部 6 0 a がロック孔4 5 に
`&%K\WL:§60®%%%60afiDv7fl45E
`160Zflflv7fi%fi%Tfi\%1®N4711Kfi
`入 る 。このロック解除状態では、第 1 の パ イ プ 1 1 に対
`Lffi2wfi4712Eflfifimmfifléfiéztfi?
`して第2 の パ イ プ 1 2 を軸線方向に移動させることがで
`%\$2®N4712®Eééfififiéikfififif%
`き、第 2 の パ イ プ 1 2 の長さを調整することが可能であ
`50
`る。
`{0034]%1®N4711tflbf$2®m471
`【0 0 3 4 】第 1 のパイフ。1 1 に対して第 2 のパイフ。1
`2fimfifimtfiflfiéa%KM\H7Efi¢¢5mfi
`2 が軸線方向に移動するときには、図 7 に示すように押
`しごま6 0 , 6 1 の 先 端 部 6 0 a , 6 l a が 第 1 のパイ
`Ldiéo,61®%fi%60a,61afifilmfi4
`Tllflmfitfittfifltfiéo%Lf%2®fi47
`プ 1 1 の内面に接した状態となる。そして第2 のパイプ
`12%figwfiémflgfltka:5fi\vN—22é
`1 2 を所望の長さに引き出したところで、レバー2 2 を
`nv7fifim%¢¢&t\fil®$fififi®fiE$fi3
`ロック位置に操作すると、第 1 の実施形態の押圧部材3
`Otfififi\@fififiioffiZflN4712éfigfl
`0 と同様に、摩擦力によって第2 の パ イ プ 1 2 を所望の
`mfififlfifiéCafiT%éo
`位置で固定することができる。
`{0035}§B$%W%%fl?%E%EGT\$15
`【◦ 0 3 5 】なお本発明を実施するに当たって、第 1 お
`iUfi2®N47EfiU®tLT\N—X%H$VN
`よび第2 のパイプをはじめとして、ベース部材やレバ
`—\WE%H\Dv7%fl\XFvNfififiE%$fifi
`— 、押 圧部材、ロック部材、ストッパ機構などを本発明
`®%Eéfifittwfiflffifimfifitf%mféé:
`の要旨を逸脱しない範囲で適宜に変形して実施できるこ
`tfléfiif%fiwoit$%fimmwéfi47fi\7
`とは言うまでもない。また本発明に用いるパイプは、ア
`wszfiAéfi%®fl$Em%m\wififl—fiyfifi
`ルミニウム合金等の軽金属以外に、例えばカーボン繊維
`2i¢tfi$fiéflfl8fifiéhfmt$¢mo
`を主体とする複合材から構成されていてもよい。
`{0036}
`【0 0 3 6 】
`{3%fifia)§béfil éfizfilfi 1¢:§E$fiL/72%%fificzckitjil
`flfififi
`【発 明の効果】請 求 項 1 に記載した発明によれば、伸縮
`EEfiEWfiLtfifiTnv7%Hfinv7flmfié¢
`自在管を伸ばした状態でロック部材がロック孔に嵌合す
`éitfiiof\$1®N47tfi2®N47fiEME
`ることによって、第 1 のパイプと第2 のパイプが互いに
`Eiéhétm\flfifimwfiéfifiitmz&:tfi
`固定されるため、軸線方向の大きな荷重に耐えることが
`Tééo:wtmfifififlbokkémfi2wfi4ffi
`できる。このため荷重が加わったときに第2 のパイブが
`ugfibfikfit35Caémfifigéo
`いきなり縮んでしまうことを回避できる。
`{0037]fififi2tfifitt%fimihfi\xbv
`【0 0 3 7 】請 求 項 2 に記載した発明によれば、ストッ
`mime: J: ’3 1% 2 03/ H 7°®$$$§firfimffifibfiflfifl *é
`パ機構によって第2 のパイブの軸線方向の位置が規制さ
`flfififififimf\Dv7%fl®%fi%fiflv7fl£fi
`れた状態において、ロック部材の先端部がロック孔と対
`Wiétw\%®fi%?bN—Env7mfitfi¢?é
`向するため、その状態でレバーをロック位置に操作する
`:tfii0\Dv7$fl®fifi%%flv7flfififlfié
`ことにより、ロック部材の先端部をロック孔に挿入する
`:tfi?%xnv7%¢%§%mfi5:tfiT%&o
`ことができ、ロック操作を容易に行うことができる。
`{flfiflfiiéfifil
`【図面の簡単な説明】
`{H1}
`$%%®%1®%fl%%§fi¢@fififi%®
`【図 1 】 本 発 明 の 第 1 の実施形態を示す伸縮自在管の
`—%fi®$¥¥filo
`一部の斜視図。
`{H2} H1tfiéflt®fififi§®7§yffifié
`【図 2 】 図 1 に示された伸縮自在管のクランプ機構を
`é%%fiffififimflo
`一部断面で示す斜視図。
`{E3} H1Efiéhkfifififi§®7fiy7fififi
`【図 3 】 図 1 に示された伸縮自在管のクランブ機構が
`av7fiEKfi¢éhfififiEg%%fiffififififlo
`ロック位置に操作された状態を一部断面で示す斜視図。
`{H4} H1tfiéflt®fififi§m7§yffififi
`【図 4 】 図 1 に示された伸縮自在管のクランプ機構が
`ny?fi%fifififi¢éhtfifi%fififi%fiflo
`ロック解除位置に操作された状態を示す縦断面図。
`{HE} H1tfiéflt®fififi§m7§yffififi
`【図 5 】 図 1 に示された伸縮自在管のクランプ機構が
`nv7fifitfi¢éfltfifiéfififi%fiflo
`ロック位置に操作された状態を示す縦断面図。
`
`TTI
`TTI
`Exhibit 1031 - Page 4
`Exhibit 1031 - Page 4
`
`

`

`(5) 003 — 130017 (P2003—3917
`
`5(5) 003*130017 (P2003i3917
`
`{H6} $fifi®$2®$fl$fi§fififififififi®
`【図 6 】 本 発 明 の 第 2 の実施形態を示す伸縮自在管の
`73yffifififlv7flfififi¢§fltfifl§fifififl
`クランプ機構がロック位置に操作された状態を示す縦断
`filo
`面 図 。
`{H7} H6Efiéfltfififififi®7377fififi
`【図 7 】 図 6 に示された伸縮自在管のクランブ機構が
`Dv7fi%fififififiéfltfifléfififi%fiflo
`ロック解除位置に操作された状態を示す縦断面図。
`{fi%®fifil
`【符 号 の説明 】
`lomwfiafifi
`1 0 …伸縮自在管
`11 $1®N47
`1 1.■.第1 のパイプ
`12---§€20)2\°4'7°
`1 2 . ■.第2 のパイプ
`
`13,13’ 7377fifi
`1 3 , 1 3 ' … クランブ機構
`20mN—X%H
`2 0 …ベース部材
`22...I/}\"._
`2 2 … レバー
`25 fiAfi
`2 5 . ■.カム面
`BOmWE%H
`3 0 …押圧部材
`4 0 ,4 0 r …ロック部材
`40,40’mDv7$H
`45mnv7fl
`4 5 ■■■ロック孔
`Eomxbvfififi
`5 0 …ストッパ機構
`
`{H1}
`【図 1 】
`
`[H2]
`【図 2 】
`
`
`
`
`.fi‘c
`‘Q?¥'
`J
`(.g.
`"/5 520
`=31
`' 4:.» 4:5“
`‘ ”‘7 .m"WWW
`
`
`
`{I3}
`
`【図 3 】
`
`
`
`
`
`’figgfififififi’
`
`
`
`‘ 3 “$3“
`
`
`
`“$1 GUN-f?
`"'fiEGDN‘f'J
`moayjmn
`mwrzww
`
`mung
`mfiEfiM
`muwoflfl
`meOfl
`
`ALCOMNN—‘A‘
`
`(J‘ICDOLHIOCICIJNJA
`
`TTI
`TTI
`Exhibit 1031 - Page 5
`Exhibit 1031 - Page 5
`
`

`

`130017 (P2003 — 械隠
`
`( 6 ) 0 0 3
`5(6) 003*130017 (P2003*W%
`
`【図 4 】
`
`
`
`W701”
`
`I'I'lll‘.__—"1-——_-fifi_
`
`
`//////%.‘-.““‘-—/:/'L‘n“‘1-‘/_‘-1-“VA“-_“‘_"-
`
`__¥E;§\§-
`
`
`
`
`
`
`
`;i g 52a
`M
`
`
`
`
`’I'IIIIIIII'IIIIJ
`Vii/Willi]
`
`
`
`
`“0 EVE];
`.
` //20
`....é2%éé¢==:flm_
`
`
`
` —-‘
`
`
`5|
`42—4l- 45 \\
`
`
`
`
`
`"";’,75:71:::::::.:::ra:£"4"
`WWII/Ill
`
`
`
`【図 5 】
`
`
`
`..:153 i;\
`
`52a
`
`“n“‘uuunnnnnn‘
`
`
`
`TTI
`TTI
`Exhibit 1031 - Page 6
`Exhibit 1031 - Page 6
`
`

`

`(7) 003-130017 (P2003 -EEi 1 7
`
`【図 6 】
`
`フロントページの続き
`
`F ターム(参 考 ) 3J022 DA12 EA34 EB02 EC03 EC22
`
`ED24 FB12 GA07 GA15 GB15
`
`3J039 AA03 BB01 FA01 FA17
`
`TTI
`Exhibit 1031 - Page 7
`
`

This document is available on Docket Alarm but you must sign up to view it.


Or .

Accessing this document will incur an additional charge of $.

After purchase, you can access this document again without charge.

Accept $ Charge
throbber

Still Working On It

This document is taking longer than usual to download. This can happen if we need to contact the court directly to obtain the document and their servers are running slowly.

Give it another minute or two to complete, and then try the refresh button.

throbber

A few More Minutes ... Still Working

It can take up to 5 minutes for us to download a document if the court servers are running slowly.

Thank you for your continued patience.

This document could not be displayed.

We could not find this document within its docket. Please go back to the docket page and check the link. If that does not work, go back to the docket and refresh it to pull the newest information.

Your account does not support viewing this document.

You need a Paid Account to view this document. Click here to change your account type.

Your account does not support viewing this document.

Set your membership status to view this document.

With a Docket Alarm membership, you'll get a whole lot more, including:

  • Up-to-date information for this case.
  • Email alerts whenever there is an update.
  • Full text search for other cases.
  • Get email alerts whenever a new case matches your search.

Become a Member

One Moment Please

The filing “” is large (MB) and is being downloaded.

Please refresh this page in a few minutes to see if the filing has been downloaded. The filing will also be emailed to you when the download completes.

Your document is on its way!

If you do not receive the document in five minutes, contact support at support@docketalarm.com.

Sealed Document

We are unable to display this document, it may be under a court ordered seal.

If you have proper credentials to access the file, you may proceed directly to the court's system using your government issued username and password.


Access Government Site

We are redirecting you
to a mobile optimized page.





Document Unreadable or Corrupt

Refresh this Document
Go to the Docket

We are unable to display this document.

Refresh this Document
Go to the Docket