throbber
(57)【要約】
`
` 【課題】パネルを開いた状態でノート型パソコンを手で
`
` 持って操作する場合の使い勝手の向上。
`
` 【解決手段】本体の後辺を軸として360度回転可能に
`
` 取り付けられたディスプレイパネルが本体1の上面を開
`
` 閉する。パネルセンサ14が検出したディスプレイパネ
`
` ルの回転角度は監視システム13に送られ、監視システ
`
` ム13は、このパネルセンサ14の検出角度がシステム
`
` 制御設定部12に登録された設定回転角度になった時
`
` は、その設定回転角度に対応してシステム制御設定部1
`
` 2に登録されたシステム制御を実行すべくPCシステム
`
` 11を指令する。特に、ディスプレイパネルの回転角度
`
` が360度の時のディスプレイパネルに設けられたタッ
`
` チパネル以外からの入力を禁止するようにシステム制御
`
` 設定部12に登録しておく。
`
`1
`
`Lenovo EX-1017, Page 001
`IPR2021-00821 (Lenovo Inc. v. LiTL LLC.)
`
`

`

` 【特許請求の範囲】
`
` 車と、前記中間ヒンジの前記本体または前記パネルに対
`
` 【請求項1】 本体と、この本体の側辺を中心に0度~
`
` する回転角度を検出するパネルセンサとを含むことを特
`
` 360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル
`
` 徴とするノート型情報処理装置。
`
` とを含むことを特徴とするノート型情報処理装置。
`
` 【請求項8】 本体と、この本体の側辺に設けられた本
`
` 【請求項2】 本体と、この本体の側辺を中心に0度~
`
` 体軸を中心に回転する中間ヒンジと、この中間ヒンジに
`
` 360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル
`
` 前記本体軸に平行に並設されたパネル軸を中心に回転し
`
` と、このパネルの前記操作面に対する回転角度が0度で
`
` 前記本体の操作面を開閉するパネルと、前記本体軸(ま
`
` ある閉じた状態に前記パネルを固定する閉ロック機構
`
` たは前記パネル軸)に同軸に設けられ前記本体(または
`
` と、前記パネルの前記操作面に対する回転角度が360
`
` 前記パネル)に対し固定の第1の歯車と、前記パネル軸
`
` 度である状態に前記パネルを固定する逆ロック機構とを
`
` (または前記本体軸)に同軸に設けられ前記第1の歯車
`
` 含むことを特徴とするノート型情報処理装置。
`
` に噛み合う前記第1の歯車と歯数が同じ第2の歯車と、
`
` 【請求項3】 本体と、この本体の側辺を中心に0度~
`
` 前記パネル(または前記本体)の前記第2の歯車に対す
`
` 360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル
`
` る回転角度を検出するパネルセンサとを含むことを特徴
`
` と、このパネルの回転角度が予め0度~360度から任
`
` とするノート型情報処理装置。
`
` 意に設定した角度となった時に予め設定されたシステム
`
` 【請求項9】 本体と、この本体の側辺を中心に0度~
`
` 制御を行う情報処理回路とを含むことを特徴とするノー
`
` 360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル
`
` ト型情報処理装置。
`
` とを含み、このパネルの回転角度が予め0度~360度
`
` 【請求項4】 本体と、この本体の側辺を中心に0度~
`
` から任意に設定した角度となった時に予め設定されたシ
`
` 360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル
`
` ステム制御を行うことを特徴とするノート型情報処理装
`
` と、このパネルが前記操作面を閉じた状態から360度
`
` 置の制御方法。
`
` 回転した状態では前記操作面からの入力を禁止する情報
`
` 【請求項10】 本体と、この本体の側辺を中心に0度
`
` 処理回路とを含むことを特徴とするノート型情報処理装
`
` ~360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネ
`
` 置。
`
` ルとを含み、このパネルが前記操作面を閉じた状態から
`
` 【請求項5】 本体と、この本体の側辺を中心に回転し
`
` 360度回転した状態では前記操作面からの入力を禁止
`
` て前記本体の操作面を開閉するパネルと、このパネルの
`
` することを特徴とするノート型情報処理装置の制御方
`
` 法。
`
` 回転角度を検出するパネルセンサと、この回転角度とし
`
` て1または複数の設定回転角度およびこの設定回転角度
`
` に対応するシステム制御を格納するシステム制御設定部
`
` と、前記パネルセンサが検出する前記パネルの回転角度
`
` が前記設定角度となった時に対応する前記システム制御
`
` を情報処理回路に行わせる監視システムとを含むことを
`
` 特徴とするノート型情報処理装置。
`
` 【請求項6】 本体と、この本体の側辺に設けられた本
`
` 体軸を中心に回転する中間ヒンジと、この中間ヒンジに
`
` 前記本体軸に平行に並設されたパネル軸を中心に回転し
`
` 前記本体の操作面を開閉するパネルと、前記本体に対す
`
` る前記中間ヒンジの回転角度を検出する本体側センサ
`
` と、前記中間ヒンジに対する前記パネルの回転角度を検
`
` 出するパネル側センサと、前記本体側センサの検出した
`
` 角度に前記パネル側センサが検出した角度を加えて前記
`
` パネルの前記本体に対する回転角度を検出するパネルセ
`
` ンサとを含むことを特徴とするノート型情報処理装置。
`
`発明説明書
`
` 【請求項7】 本体と、この本体の側辺に設けられた本
`
` 体軸を中心に回転する中間ヒンジと、この中間ヒンジに
`
` 前記本体軸に平行に並設されたパネル軸を中心に回転し
`
` 前記本体の操作面を開閉するパネルと、前記本体軸に同
`
` 軸に設けられ前記本体に対し固定の第1の歯車と、前記
`
` パネル軸に同軸に設けられ前記パネルに固定で前記第1
`
` の歯車に噛み合う前記第1の歯車と歯数が同じ第2の歯
`
` 【発明の詳細な説明】
`
` 【0001】
`
` 【発明の属する技術分野】本発明は、ノート型情報処理
`
` 装置およびその制御方法に関し、特に本体の操作面にキ
`
` ーボード等を設け、回転して本体の操作面を開閉するデ
`
` ィスプレイパネルにタッチパネルを設けたノート型パソ
`
` コンおよび、その制御方法に関する。
`
` 【0002】
`
` 【従来の技術】ディスプレイパネルにタッチパネルを設
`
` けたノート型パソコンは、客先での保険業務や集金業務
`
` などのタッチパネル使用が前提である場面では、ディス
`
` プレイパネルを開いた状態(図1に示すような状態)で
`
` 手で持ちながらタッチパネルを操作する場合が多い。
`
` 【0003】
`
` 【発明が解決しようとする課題】従来のノート型パソコ
`
` ンは、ディスプレイパネルを最大で開いても、ディスプ
`
` レイパネルがキーボード面に対し120度(図1に示す
`
` ような状態)または、せいぜい180度程度しか開か
`
` ず、ディスプレイパネルを開いた状態のノート型パソコ
`
` ンを手で持ってタッチパネルを操作するのは、使い勝手
`
` がとても悪かった。
`
` 【0004】
`
` 【課題を解決するための手段】本発明のノート型情報処
`
` 理装置は、本体(図1の1)と、この本体の側辺を中心
`
`2
`
`Lenovo EX-1017, Page 002
`IPR2021-00821 (Lenovo Inc. v. LiTL LLC.)
`
`

`

` に0度~360度回転可能で前記本体の操作面を開閉す
`
` と、この中間ヒンジに前記本体軸に平行に並設されたパ
`
` るパネル(図1の2)とを含むことを特徴とする。
`
` ネル軸(図9の7)を中心に回転し前記本体の操作面を
`
` 【0005】本発明のノート型情報処理装置は、本体
`
` 開閉するパネル(図9の2)と、前記本体軸に同軸に設
`
` (図1の1)と、この本体の側辺を中心に0度~360
`
` けられ前記本体に対し固定の第1の歯車(図9の21)
`
` 度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル(図1
`
` と、前記パネル軸に同軸に設けられ前記パネルに固定で
`
` の2)と、このパネルの前記操作面に対する回転角度が
`
` 前記第1の歯車に噛み合う前記第1の歯車と歯数が同じ
`
` 0度である閉じた状態に前記パネルを固定する閉ロック
`
` 第2の歯車(図9の22)と、前記中間ヒンジの前記本
`
` 機構と、前記パネルの前記操作面に対する回転角度が3
`
` 体または前記パネルに対する回転角度を検出するパネル
`
` 60度である状態に前記パネルを固定する逆ロック機構
`
` センサ(図5の14)とを含むことを特徴とする。
`
` とを含むことを特徴とする。
`
` 【0011】本発明のノート型情報処理装置は、本体
`
` 【0006】本発明のノート型情報処理装置は、本体
`
` (図9の1)と、この本体の側辺に設けられた本体軸
`
` (図1の1)と、この本体の側辺を中心に0度~360
`
` (図9の8)を中心に回転する中間ヒンジ(図9の6)
`
` 度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル(図1
`
` と、この中間ヒンジに前記本体軸に平行に並設されたパ
`
` の2)と、このパネルの回転角度が予め0度~360度
`
` ネル軸(図9の7)を中心に回転し前記本体の操作面を
`
` から任意に設定した角度となった時に予め設定されたシ
`
` 開閉するパネル(図9の2)と、前記本体軸(または前
`
` ステム制御を行う情報処理回路(図5の11から14)
`
` 記パネル軸)に同軸に設けられ前記本体(または前記パ
`
` とを含むことを特徴とする。
`
` ネル)に対し固定の第1の歯車(図9の21)と、前記
`
` 【0007】本発明のノート型情報処理装置は、本体
`
` パネル軸(または前記本体軸)に同軸に設けられ前記第
`
` (図1の1)と、この本体の側辺を中心に0度~360
`
` 1の歯車に噛み合う前記第1の歯車と歯数が同じ第2の
`
` 度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネル(図1
`
` 歯車(図9の22)と、前記パネル(または前記本体)
`
` の2)と、このパネルが前記操作面を閉じた状態から3
`
` の前記第2の歯車に対する回転角度を検出するパネルセ
`
` 60度回転した状態では前記操作面からの入力を禁止す
`
` ンサ(図5の14)とを含むことを特徴とする。
`
` る情報処理回路(図5の11から14)とを含むことを
`
` 【0012】本発明のノート型情報処理装置の制御方法
`
` 特徴とする。
`
` は、本体(図1の1)と、この本体の側辺を中心に0度
`
` 【0008】本発明のノート型情報処理装置は、本体
`
` ~360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネ
`
` ル(図1の2)とを含み、このパネルの回転角度が予め
`
` (図1の1)と、この本体の側辺を中心に回転して前記
`
` 本体の操作面を開閉するパネル(図1の2)と、このパ
`
` 0度~360度から任意に設定した角度となった時に予
`
` ネルの回転角度を検出するパネルセンサ(図5の14)
`
` め設定されたシステム制御を行うことを特徴とする。
`
` と、この回転角度として1または複数の設定回転角度お
`
` 【0013】本発明のノート型情報処理装置の制御方法
`
` よびこの設定回転角度に対応するシステム制御を格納す
`
` は、本体(図1の1)と、この本体の側辺を中心に0度
`
` るシステム制御設定部(図5の12)と、前記パネルセ
`
` ~360度回転可能で前記本体の操作面を開閉するパネ
`
` ンサが検出する前記パネルの回転角度が前記設定角度と
`
` ル(図1の2)とを含み、このパネルが前記操作面を閉
`
` なった時に対応する前記システム制御を情報処理回路
`
` じた状態から360度回転した状態では前記操作面から
`
` (図5の11)に行わせる監視システム(図5の13)
`
` の入力を禁止することを特徴とする。
`
` とを含むことを特徴とする。
`
` 【0014】
`
` 【0009】本発明のノート型情報処理装置は、本体
`
` 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
`
` (図7の1)と、この本体の側辺に設けられた本体軸
`
` を参照して説明する。
`
` (図7の8)を中心に回転する中間ヒンジ(図7の6)
`
` 【0015】図1は、本発明の実施の形態のノート型パ
`
` と、この中間ヒンジに前記本体軸に平行に並設されたパ
`
` ソコンの斜視図である。
`
` ネル軸(図7の7)を中心に回転し前記本体の操作面を
`
` 【0016】本実施の形態のノート型パソコンは、本体
`
` 開閉するパネル(図7の2)と、前記本体に対する前記
`
` 1の後辺を軸として回転可能に取り付けられたディスプ
`
` 中間ヒンジの回転角度を検出する本体側センサと、前記
`
` レイパネル2が本体1の上面を開閉する。本体1の上面
`
` 中間ヒンジに対する前記パネルの回転角度を検出するパ
`
` は、キーボート4およびトラックボード5が設けられた
`
` ネル側センサと、前記本体側センサの検出した角度に前
`
` 操作面となっている。ディスプレイパネル2の本体1の
`
` 記パネル側センサが検出した角度を加えて前記パネルの
`
` 操作面に対向する面には、タッチパネル付の液晶表示パ
`
` 前記本体に対する回転角度を検出するパネルセンサ(図
`
` ネル3が設けられている。図1は、ディスプレイパネル
`
` 5の14)とを含むことを特徴とする。
`
` 2が半開きでの状態を示している。ディスプレイパネル
`
` 【0010】本発明のノート型情報処理装置は、本体
`
` 2は、本体1の操作面に液晶パネル3の面を合わせた閉
`
` (図9の1)と、この本体の側辺に設けられた本体軸
`
` じた状態である操作面に対する回転角度が0度の状態か
`
` (図9の8)を中心に回転する中間ヒンジ(図9の6)
`
` ら、ディスプレイパネル2の液晶パネル3の反対側の面
`
`3
`
`Lenovo EX-1017, Page 003
`IPR2021-00821 (Lenovo Inc. v. LiTL LLC.)
`
`

`

` と本体1の操作面の反対側の面とを合わせた状態の回転
`
` 従って回転角度が180度とは本体1とディスプレイパ
`
` 角度が360度の状態まで回転できる。
`
` ネル2とが一平面上にある状態)となった時に、監視シ
`
` 【0017】図2および図3は、ディスプレイパネル2
`
` ステム13は、システム制御設定部12の登録内容に従
`
` を操作面に対し360度回転させた状態の斜視図で、そ
`
` い「画面反転、アプリケーション自動起動」のシステム
`
` れぞれディスプレイパネル2の方から見た図および本体
`
` 制御をPCシステム11に指令する。
`
` 1の方から見た図である。
`
` 【0025】ディスプレイパネル2を、さらに展開し、
`
` 【0018】図4は、ディスプレイパネル2を360度
`
` 回転角度が360度(図2、3に示す状態)となった時
`
` 回転させたノート型パソコンを人が手で支持してスタイ
`
` に、「タッチパネル以外の入力禁止、アプリケーション
`
` ラスペン9でタッチパネルを操作しながら、他人に液晶
`
` の自動起動、OS切り替え」のシステム制御をPCシス
`
` パネル3を見せている状態の斜視図である。この場合
`
` テム11に指令する。従って、キーボード4およびトラ
`
` に、ディスプレイパネル2を360度回転させて完全に
`
` ックパッド5からの入力は禁止され、タッチパネルのみ
`
` 開ききり、本体1およびデイスプレイパネル2を通常の
`
` から入力できることとなる。
`
` 閉じた状態とは逆に折りたたんだ状態になっているの
`
` 【0026】このような回転角度が360度の時に「タ
`
` で、図1のように半開きの状態で使用するよりも格段に
`
` ッチパネル以外の入力禁止」を行わないと、図4に示す
`
` 使用勝手が良い。すなわち、PDAと同じような感覚で
`
` ようにディスプレイパネル2を360度回転させてノー
`
` タッチパネルを操作することができる。
`
` ト型パソコンを手で持つと、指が誤ってキーボード4等
`
` 【0019】本実施の形態のノート型パソコンは、デイ
`
` に触れ、誤入力される虞がある。また、ディスプレイパ
`
` スプレイパネル2の回転角度に応じて、入力制御、アプ
`
` ネル2を360度回転した状態でディスプレイパネル2
`
` リケーション起動、OS切り替え等を行うシステム制御
`
` を上にして机上等に置けばキーボード4が机の上面に触
`
` が可能である。図5は、このような制御を行うためのシ
`
` れ、この場合も誤入力が生じる虞がある。本実施の形態
`
` ステム構成を示すブロック図である。
`
` では「タッチパネル以外の入力禁止」のシステム制御の
`
` 【0020】パネルセンサ14は、ディスプレイパネル
`
` 設定により、このような誤入力を防止できる。
`
` 2の本体1の操作面に対する回転角度を検出する。PC
`
` 【0027】この後にディスプレイパネル2を閉じ、回
`
` システム11は、ノート型パソコンのプログラムを処理
`
` 転角度を0度とすると、「スリープ、ディスプレイ電源
`
` するCPU等からなる部分を示す。システム制御設定部
`
` OFF」の状態になる。
`
` 【0028】なお、他の例として起動に時間のかかるア
`
` 12には、予め図6に示すように設定回転角度とこれに
`
` 対応するシステム制御の種別を登録しておく。
`
` プリケーション、OSの場合は、起動させようとする回
`
` 【0021】パネルセンサ14が検出した回転角度は監
`
` 転角度より起動時間を見込んだ角度だけずらした回転角
`
` 視システム13に送られ、監視システム13は、このパ
`
` 度で起動を指令するような設定回転角度をシステム制御
`
` ネルセンサ14の検出角度がシステム制御設定部12に
`
` 設定部12に登録した方が良い場合もある。例えば、設
`
` 登録された設定回転角度に一致するかを監視する。シス
`
` 定回転角度を200度とし、これに対応してアプリケー
`
` テム監視部13は、パネルセンサ14の検出角度がいず
`
` ション自動起動のシステム制御をシステム制御設定部1
`
` れかの設定角度になった時は、その設定角度に対応して
`
` 2に設定し、ディスプレイパネル2を開けていくとき
`
` システム制御設定部12に登録されたシステム制御を実
`
` に、ディスプレイパネル2が回転角度200度に開いた
`
` 行すべくPCシステム11を指令する。
`
` 時にアプリケーションの起動を開始し、回転角度360
`
` 【0022】次に、本実施の形態の使用方法、動作につ
`
` 度になった時に起動がほぼ終了するようにするような場
`
` いて説明する。
`
` 合である。
`
` 【0023】予め、キーボード4等を用いて、システム
`
` 【0029】ディスプレイパネル2を閉じた状態に固定
`
` 制御設定部12に設定回転角度および対応するシステム
`
` するロック機構を設けることができ、同様にディスプレ
`
` 制御を識別する名称等を登録しておく。図6に示す例で
`
` イパネル2を360度回転させた状態に固定するロック
`
` は、設定回転角度に0度、180度および360度を登
`
` 機構も設けることができる。ディスプレイパネル2を3
`
` 録し、これらに対応するシステム制御として「スリー
`
` 60度回転させた状態にロックすることで図4に示すよ
`
` プ、電源OFF」、「画面反転、アプリケーション自動
`
` うなノート型パソコンの使い勝手がさらに良くなる。こ
`
` 起動」および「タッチパネル以外の入力禁止、他のアプ
`
` のようなロック機構としては、弾性を有する爪を相手側
`
` リケーション起動、OS切り替え」を登録している。図
`
` の凹部または凸部に引っ掛ける構造や、ディスプレイパ
`
` 6は一例で、これ以外の設定も、何も設定しないことも
`
` ネル2と本体1との対応部分に磁石を設けておく構造が
`
` 可能であるが、以下、図6の例に従って説明する。
`
` ある。
`
` 【0024】ディスプレイパネル2を開き電源を入れ、
`
` 【0030】図7および図8は、ディスプレイパネル2
`
` デイスプレイパネル2を開き、回転角度が180度(デ
`
` を本体1に回転支持する構造を示すノート型パソコンの
`
` ィスプレイパネル2を閉じた時の回転角度を0度とし、
`
` 側面図で、それぞれディスプレイパネル2を閉じた状態
`
`4
`
`Lenovo EX-1017, Page 004
`IPR2021-00821 (Lenovo Inc. v. LiTL LLC.)
`
`

`

` の図および360度回転した状態の図である。本体1の
`
` る。
`
` 後辺に設けた軸8に中間ヒンジ6が軸支され、軸8に並
`
` 【0037】また、本発明のノート型情報処理装置は、
`
` んで並行に中間ヒンジ6に設けられた軸7にデイスプレ
`
` パネルの任意の回転角度に応じて種々のシステム制御を
`
` イパネル2の後辺が軸支されている。
`
` 行わせることができる。特に、本体の操作面をパネルで
`
` 【0031】本体1に対する中間ヒンジ6の回転角度を
`
` 開閉するノート型パソコンで、パネルを360度回転し
`
` 検出する本体側センサ(図示せず)および中間ヒンジ6
`
` た状態での操作面からの入力を禁止することにより、パ
`
` に対するディスプレイパネル2の回転角度を検出するデ
`
` ネルを360度回転して折りたたんだ状態での操作面か
`
` ィスプレイパネル側センサ(図示していないが、例えば
`
` らの誤入力を防止できる効果がある。
`
` エンコーダを用いることができる。)を設け、本体側セ
`
` 【図面の簡単な説明】
`
` ンサの検出角度とディスプレイパネル側センサの検出角
`
` 【図1】本発明の実施の形態のノート型パソコンのディ
`
` 度とを加算する加算器(図示せず)を設ければ、この加
`
` スプレイパネル2を途中まで開いた状態の斜視図であ
`
` 算器の出力がディスプレイパネル2の回転角度になるの
`
` る。
`
` で、この加算器を図5に示すパネルセンサ14とするこ
`
` 【図2】図1に示すノート型パソコンのディスプレイパ
`
` とができる。
`
` ネル2を閉じた状態から360度回転させた状態のディ
`
` 【0032】また、本発明の他の実施の形態として図9
`
` スプレイパネル2の側から見た斜視図である。
`
` に示すように、軸8に同軸に本体1に固定の歯車21を
`
` 【図3】図1に示すノート型パソコンのディスプレイパ
`
` 設け、歯車21と歯数が同じで軸7に同軸でディスプレ
`
` ネル2を閉じた状態から360度回転させた状態の本体
`
` イパネル2に固定の歯車22を設け、中間ヒンジ6の本
`
` 1の側から見た斜視図である。
`
` 体1に対する回転角度を検出するセンサ(図示せず)ま
`
` 【図4】図1に示すノート型パソコンのディスプレイパ
`
` たはディスプレイパネル2の中間ヒンジ6に対するセン
`
` ネル2を閉じた状態から360度回転させて人が手に持
`
` サを設け、このどちらかのセンサの出力を2倍する変換
`
` って操作している状態の斜視図である。
`
` 器をパネルセンサ14とするようにすることもできる。
`
` 【図5】図1に示すノート型パソコンのディスプレイパ
`
` もっとも、システム制御設定部12にディスプレイパネ
`
` ネル2の制御系の構成を示すブロック図である。
`
` ル2の回転角度の半分を設定回転角度として登録するよ
`
` 【図6】図5に示すシステム制御設定部12の登録内容
`
` うにすれば、2倍する変換器は不要で中間ヒンジ6の本
`
` を示す図である。
`
` 体1に対する回転角度を検出するセンサ等をパネルセン
`
` 【図7】図1に示すノート型パソコンのディスプレイパ
`
` サ14とすることができる。
`
` ネル2の閉じた状態の側面図である。
`
` 【0033】さらに、図9で、歯車21は本体1に固定
`
` 【図8】図1に示すノート型パソコンのディスプレイパ
`
` するが歯車22をデイスプレイパネル2に対し回転自在
`
` ネル2の閉じた状態から360度回転させた状態の側面
`
` とし、ディスプレイパネル2の歯車22に対する回転角
`
` 図である。
`
` 度を検出するセンサをパネルセンサ14とすることがで
`
` 【図9】本発明の他の実施の形態における図7に示すヒ
`
` きる。逆に、歯車21は本体1に回転自在とするが歯車
`
` ンジ6の部分の拡大図である。
`
` 22をデイスプレイパネル2に対し固定とし、本体1の
`
` 歯車21に対する回転角度を検出するセンサをパネルセ
`
` 【符号の説明】
`
` 1 本体
`
` ンサ14とすることもできる。
`
` 【0034】なお、図5でシステム制御設定部12およ
`
` び監視システム13をPCシステム11と分けて描いて
`
` あるが、ノート型パソコンのPCシステム内にソフトウ
`
` ェアとしてシステム制御設定部12および監視システム
`
` 13を設けるようにすることもできる。
`
` 【0035】本発明は、モバイルノート型パソコンのほ
`
` 2 ディスプレイパネル
`
` 3 液晶パネル
`
` 4 キーボード
`
` 5 トラックパッド
`
` 6 中間ヒンジ
`
` 7 軸
`
` 8 軸
`
` か、本体とパネル(蓋)のように折り畳む構造のある種
`
` 11 PCシステム
`
` 々の携帯用端末、情報装置に適用できる。
`
` 【0036】
`
` 【発明の効果】本発明のノート型情報処理装置は、パネ
`
` ルを本体に対し360度まで回転でき、パネルを開いた
`
` 状態で手に持って操作する場合の使い勝手が優れてい
`
` 12 システム制御設定部
`
` 13 監視システム
`
` 14 パネルセンサ
`
` 21 歯車
`
` 22 歯車
`
`5
`
`Lenovo EX-1017, Page 005
`IPR2021-00821 (Lenovo Inc. v. LiTL LLC.)
`
`

`

` 【図1】
`
` 【図2】
`
` 【図3】
`
` 【図4】
`
` 【図5】
`
` 【図7】
`
` 【図9】
`
` 【図6】
`
` 【図8】
`
`6
`
`Lenovo EX-1017, Page 006
`IPR2021-00821 (Lenovo Inc. v. LiTL LLC.)
`
`

This document is available on Docket Alarm but you must sign up to view it.


Or .

Accessing this document will incur an additional charge of $.

After purchase, you can access this document again without charge.

Accept $ Charge
throbber

Still Working On It

This document is taking longer than usual to download. This can happen if we need to contact the court directly to obtain the document and their servers are running slowly.

Give it another minute or two to complete, and then try the refresh button.

throbber

A few More Minutes ... Still Working

It can take up to 5 minutes for us to download a document if the court servers are running slowly.

Thank you for your continued patience.

This document could not be displayed.

We could not find this document within its docket. Please go back to the docket page and check the link. If that does not work, go back to the docket and refresh it to pull the newest information.

Your account does not support viewing this document.

You need a Paid Account to view this document. Click here to change your account type.

Your account does not support viewing this document.

Set your membership status to view this document.

With a Docket Alarm membership, you'll get a whole lot more, including:

  • Up-to-date information for this case.
  • Email alerts whenever there is an update.
  • Full text search for other cases.
  • Get email alerts whenever a new case matches your search.

Become a Member

One Moment Please

The filing “” is large (MB) and is being downloaded.

Please refresh this page in a few minutes to see if the filing has been downloaded. The filing will also be emailed to you when the download completes.

Your document is on its way!

If you do not receive the document in five minutes, contact support at support@docketalarm.com.

Sealed Document

We are unable to display this document, it may be under a court ordered seal.

If you have proper credentials to access the file, you may proceed directly to the court's system using your government issued username and password.


Access Government Site

We are redirecting you
to a mobile optimized page.





Document Unreadable or Corrupt

Refresh this Document
Go to the Docket

We are unable to display this document.

Refresh this Document
Go to the Docket