throbber
(19) ElZfSiFi‘éfi‘Fff (J P) wfififififlfiw (11)%§*’Ffli§;fij}fififi%
`
`
`
`C43M§Efi El SPEC 5 fH1993) 2 H23 El
`
`(51)Int.Cl.5
`
`fiBUéE‘Fa'
`
`Ewgflfifi—
`
`F I
`
`mfiififfi%
`
`tl%Fa'=fiM—%5—42853
`
`BBOR HNZ
`
`H 0 4N 5/64
`
`5 2 1
`5 8 1
`
`mM—m)
`
`7205—5c
`7205—5c
`
`fig???
`5E3?
`Efifiifiwfizué 10 E)
`
`
`(21)51§E%§%%
`
`$0EE913——200250
`
`(22)H1E;EEI
`
`¥5E3£E099D 8H 9 El
`
`(71):HEEJ\
`
`000005108
`
`fikifiéfiafififlzfifi
`
`EififififlfiflfllflfiaBflfiflfiEITa 6§ifla
`
`(72)%ED§% IJJEE] EV
`
`¥$¥§J I Ifififliffififiifimmgfimfifi
`
`éfii El fiflf’fififififil%w
`
`(72)%HH%‘
`
`457:2: 0:00
`
`¥$¥§J I Ifififliffififiifimmgfimfifi
`
`43% El fifiy’fimifififigw
`
`(woman #fli /J\J|I
`
`fl%%
`
`
`
`(54) [fififiwfififl @fiifififi
`
`(57)【要約】
`【目的】画面回動軸を有するテレビ、モニタの画面を外
`部振動に対し静止させ使い勝手を向上させ、かつ画面回
`動操作、前記外部振動による液晶パネル面に応力の伝達
`されることを防ぎ、テレビ、又はモニタのMTBF(平
`均故障間隔)を大幅に向上させることにある。
`【構成】回動体22の第1の回転軸8をフレーム2に具備
`された第1の回転軸9と軸方向に移動可能に係合させ、
`第1の回転軸8の回動半径上に第2の回転軸10を具備
`し、左右両面より複数の加圧ワッシャ14で加圧する部材
`とチルトプレート6を貫通する制動ボス11と前記第2の
`回転軸10を軸方向に移動可能に係合させ、前記回動体22
`が第1の回転軸8を中心に回動すると回動方向に対し制
`動力が働き画面5を静止させたものである。
`
`KAWASAKI-1027
`
`
`P. 1
`
`

`

`1
`
`【特許請求の範囲】
`【請求項1】鉄道車輌、バス等の走行体に搭載され、受
`信器、分配器、変調器、ビデオ、増幅器、混合器の入力
`機器より送出される映像、音声信号を椅子、又は壁に固
`定されてなるテレビ又はモニタの画像表示部、又はヘッ
`ドホンスピーカに出力するテレビシステム、又はモニタ
`システムにおいて、(以下略してテレビシステム、又は
`モニタシステムをテレビと記す)、テレビの画像表示面
`の水平方向と平行な軸を回転中心として前記画像表示部
`を含むテレビ本体を前記走行体中の椅子又は壁の固定部
`に対して前後方向に画像表示部を回動させる第1の回転
`軸を前記テレビ本体の左右の側面に設け、同じ側面に第
`1の回転軸を中心に回転する半径上に第2の回転軸を設
`けてなり、前記椅子又は壁に固定され前記テレビ本体の
`左右の側面と対向するフレームの側面に軸方向に移動可
`能にかつ、回動可能な第1の回転軸と系合する左右一対
`の第1の回転軸受けを設けてなり、前記フレームに第2
`の回転軸が第1の回転軸を中心としてその半径上を回動
`する軌跡に溝を具備したプレートを固定し、この溝に制
`動ボスを貫通させ、制動ボスの両側又は片側にプレート
`の溝の近傍の面と当接する制動ワッシャを設け制動ボス
`に貫通させ、さらに前記ワッシャをウエッブスプリング
`又はコイルスプリングで加圧するよう制動ボスに貫通さ
`せ、制動ボスにウエッブスプリング、又はコイルスプリ
`ングの弾性変形量を規制するストッパーを設け、前記制
`動ワッシャとプレートが加圧接触させ、前記制動ボスに
`前記テレビ本体に具備された第2の回転軸と軸方向に移
`動可能に、回転可能に系合させ、前記第1の軸を中心に
`前記テレビ本体を回動させると前記ウエッブスプリン
`グ、コイルスプリングで加圧されたプレートと制動ワッ
`シャの面接触により前記テレビ本体の回動と静止に制動
`力をあたえたことを特徴とする画面支持装置。
`【請求項2】請求項1において前記テレビ本体の周囲を
`金属ケースで囲み系合させ前記金属ケースの左右側面に
`前記第1の回転軸、第2の回転軸を具備させたことを特
`徴とする画面支持装置。
`【請求項3】請求項1又は2の装置において前記第1の
`軸又は前記制動ボスに前記テレビ本体の重力に抗し重力
`による回動力をゼロに近づけるように前記テレビ本体の
`重力に抗する方向にスプリングによる抗力をあたえてな
`ることを特徴とする画面支持装置。
`【請求項4】請求項1,2又は3の装置において前記テ
`レビ本体の液晶板より隙間を設けてプラスチックケース
`を前記テレビ本体の周囲を囲んでなる金属に固定的に系
`合させたことを特徴とする画面支持装置。
`【発明の詳細な説明】
`【0001】
`【産業上の利用分野】本発明は鉄道車輌、バス等の走行
`体の座席、壁等に据付けられる、回動可能なテレビ、デ
`ィスプレイの画像表示部を走行時の外部振動に抗し、静
`
`(2)
`
`10
`10
`
`20
`20
`
`30
`30
`
`40
`40
`
`50
`50
`
` 特開平5−42853
`2
`止支持させる装置の機構に関する。
`【0002】
`【従来の技術】従来の鉄道車輌、バス等の座席の背面に
`据付けられている、テレビ、ディスプレイの画像表面部
`(以下画像表示部を略して画面と記す)は人間が見容い
`位置見れるように上下方向を回動可能にしてかつ走行時
`の振動に抗して静止できるように画面は座席の背面の固
`定部に回動軸を回動方向に制御力を加えるようになって
`いる。
`【0003】この種の構造を有する装置の例を図に沿っ
`て説明する。
`【0004】図14,15はバス又は鉄道車輌の座席の背面
`に据付けられたときの部分断面図を含む正面図を示し、
`図14において101は椅子、102はフレーム、103はテレビ
`を収納しているケース、104はリベットでカシメられた
`回転軸を示し、105はゴム等の材質でなる粘弾性をもつ
`制動部材、106はテレビ又はモニタの画面を示す。
`【0005】本図は回転軸104を中心に制動部材105にて
`フレーム102の側面ケース103の側面により制動力、つま
`り抵抗をうけながらケース103の下部を人の手により引
`き上げることにより回動するようになっている。
`【0006】次に図15においては先の図と同じものには
`同じ符号が付してあり、その他107は金属でできたワク
`を示し、ワク107にケース103が固定されてい、前記図14
`と同様ケース103とワク107はフレーム102に対して人の
`手により回転軸104を中心に回動できるようになってい
`る。
`【0007】また図14,15に示すような車載用ではない
`が一般家庭に据付けられる、据付形のテレビで画面を回
`動静止できる装置の例としては、NEC技法VOL.43
` No.9/1990ページ17,18に記載の「生活空間提案
`型デザインテレビ」「4.チルト機構について」を挙げ
`ることができる。
`【0008】
`【発明が解決しようとする課題】図14の従来例において
`第1の問題としてフレーム102の側面とケース103の側面
`で粘弾性部材105を圧縮してケース103を手前に回動させ
`静止させるのに制動力をあたえているので粘弾性部材10
`5のもつクリープ特性により制動力の働きが時間経過に
`比例し鈍くなり、走行時の振動により制動しきれなくな
`り画面は回動してしまう。
`【0009】第2の問題としてケース103がプラスチッ
`ク等の弱い力で塑性変形を有する部材であると、前記リ
`ベット104をカシメルとき、またケース103の歪又はそし
`てケース103の下部をもち前記制動力に抗し画面106をフ
`レーム102に対して回動させるときケース103に歪を生
`じ、ケース103に固定的に系合されている画面106に歪が
`伝達され、画面106を接続する半田面の接触不良となり
`画面106に縦線等が発生し画像の不具合となってあらわ
`れる。
`
`
`P. 2
`
`

`

`3
`【0010】第3の問題として画面106を見易い任意の
`位置に静止させるのにケース103、画面106でなるテレビ
`ユニットの重力の回動力に1:1に対応する走行時の振
`動の強さに対して制動力の大きさを設定しなければなら
`ないので、画面106を手で回動操作させる力が大きくな
`ってしまい、結果として使い勝手を悪くする問題があっ
`た。
`【0011】次に図15の従来例においてはテレビ画面の
`ケース103を金属ワク107で囲むことによりケース103の
`回動にともなう歪は金属の剛性の大きさにより防ぎ、第
`2の問題である画像の不具合は改善できできるが、走行
`時の振動により画面が移動する第1の問題と操作力が大
`きく使い勝手が長くなる第3の問題には対処できない。
`【0012】また「生活空間提案型デザインテレビ」の
`例ではモートルを画面の回動力にしているので線材の布
`線、歯車等の連結機構に空間が必要とブラウン管式テレ
`ビであるので椅子内に容易に実装できない問題があっ
`た。
`【0013】そこで本発明の目的は走行体の移動による
`振動が存在しても回動可能に任意の位置に静止でき、画
`面の回動力も一定でケースの剛性を高くして歪を液晶パ
`ネルに伝えない操作性の良い、信頼性の高い画面支持装
`置を提供するにある。
`【0014】
`【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
`画面の静止機能を保つ制動力を発生させる粘弾性特性を
`もつ部材がクリープする第1の問題に対しては、テレビ
`をケース内に収納固定し、ケースの左右の側面に第1の
`回転軸と第2の回転軸を設け各々の軸の長手方向が平行
`にかつ画面の左右側面と垂直になるように配備させ、座
`席の背面に固定的に係止された前記ケースの左右側面と
`平行な部分を具備したフレームを設け、前記フレームの
`左右側面に前記ケースに具備された第1の回転軸と回動
`可能にかつ軸の長手方向に遊びを有する第1の軸受を設
`け、第2の回転軸は、複数の金属材料のウェッブスプリ
`ングを軸方向に許容応力以内に弾性変形させるようスト
`ッパを設け、弾性力で静止した制動板の溝を第2の回転
`軸が通過するよう貫通し溝の近傍の面を両面よりワッシ
`ャではさみこんだボスの穴と軸方向に遊びを設けて系合
`させ、第1の軸を中心に回動させると回動方向に第2の
`軸と係合するボスとワッシャが制動板に対しウェッブス
`プリングの力により制動力を得ながら回動するようにし
`たものである。
`【0015】第2の問題に対しては、前記ケースを金属
`材料で構成し、前記画面を前記ケースにスプリング等の
`弾性材料で係止し、前記画面より間隔を保ちフロントパ
`ネルを前記ケースに係止したものである。
`【0016】次に、従来例のように回動軸の近くで制動
`力を加えようとすると、制動力を大きく設定しなければ
`ならないので画面を回動させる力が大きくなってしまう
`
`(3)
`
`10
`10
`
`20
`20
`
`30
`30
`
`40
`40
`
`50
`50
`
` 特開平5−42853
`4
`第3の問題に対しては前記画面,テレビユニット等の回
`動体の動力に略抗する方向にスプリングで力を加え、動
`力方向の回動体の動により第1の軸に加わる力をゼロに
`近ずけるようにしたものである。
`【0017】
`【作用】画面の静止機能を保つ制動力を発生させる部材
`を金属材料の複数枚のウエッブスプリングを軸方向に許
`容応用以内に弾性変形させて用いているのでウエッブス
`プリングは塑性変形することなくその数により制動力を
`発生でき、かつ制動板をワッシャで両面よりはさみこん
`でいるので片面にワッシャを押しつけるより2倍の制動
`力がとれる。このことかにより制動力は長期使用に対し
`て一定となる。
`【0018】次に、画面の回動操作は金属ケースに収納
`された画面を回動することになるので操作力は金属ケー
`スに伝達され金属ケースの剛性により呼吸されるので歪
`が画面に伝達されることがなく画面の不具合はなくな
`る。
`【0019】次に走行体の振動により加振れる重力の大
`きさは回動体の重力に比例するので動に対してスプリン
`グで抗力をあたえゼロに近づける方法を行なっているの
`で画面を静止止させる制動力は少なくてすむので、回動
`させる操作力も小さく設定できる。
`【0020】
`【実施例】本発明の一実施例を図に沿って説明する。
`【0021】図1は本発明の一実施例である画面支持装
`置をバス等の座席の背面に取付けたときの部分断面図を
`含む外観の斜視図を示す。
`【0022】図2は本発明の要部である図1のI−I線
`に沿った断面を上部から見た略図を示し、図3は本発明
`の要部である図1の部分断面部を図中矢印(イ)方向から
`見た略図を示し、図4は本発明の要部である図1のII
`−II線に沿った断面を図中矢印(ロ)方向から見た略図
`を示す。
`【0023】各々の図において1はバスの座席シート、
`2はフロントフレーム、3は止めねじ、4はフロントパ
`ネル、5は画面、6はチルトプレート、7はチルトプレ
`ト固定ねじ、8は第1の回転軸、9は第2の回転軸、10
`は第1の回転軸受、11は制動ボス、12は第1の制動ワッ
`シャ、13は第2の制動ワッシャ、14は加圧ワッシャ、15
`は加圧ボス、16は加圧ワッシャー固定ねじ、17はU字形
`バランススプリング、18はU字形バランススプリングの
`コイル部を固定しているスプリングボス、19はチルトプ
`レート6に具備されたバネ掛け部、20はバックカバー、
`21は液晶テレビユニットを示し、22はフロントパネル
`4、画面5、第1の回転軸8、第2の回転軸9、バック
`カバー20、液晶テレビユニット21でんある回動体で、23
`はテレビユニット21をバックカバー20に固定するテレビ
`ユニット固定ねじを示す。
`【0024】図1〜4において第1の回転軸8、第1の
`
`
`P. 3
`
`

`

`5
`回転軸受10を中心として回転するようになってい、第1
`の回転軸9より一定距離をもって配備された第2の回転
`軸9は第1のワッシャ12と第2のワッシャ13でチルトプ
`レート6の溝の周囲の面を複数の加圧ワッシャ14でたわ
`みが許容応力をこえないように、加圧力は必要なだけそ
`の枚数を設定しているので前記第1の回転軸を中心とし
`て前記回動体22を手でその下部を持ち手前又は後方に回
`動させると、回動方向に制動力を生じ、回動体22をその
`位置で静止させることとなる。
`【0025】同図において回動体22と座席シート1に固
`定されているフレーム2とチルトプレート6には第1の
`回転軸8と第1の回転軸受10、第2の回転軸9と制動ボ
`ス11は軸方向に隙間(図3中S1)を設けてあるので軸方
`向に移動でき、回動体22を回動させる回動力による軸方
`向の弾性変形を吸収でき前記フレーム2に伝達させない
`ことになると共に、フレーム2の座席シート1の取付時
`又はフレーム2自身の歪も逆に回動体22に伝達されな
`い。
`【0026】また同図において液晶テレビユニット21は
`金属でなるバックカバー20にテレビユニット固定ねじ23
`で固定され、その液晶面はフロントパネル4の裏面と隙
`間(図2中S2)を保ち固定されてなり、バックカバー20
`の下端を手で引き上げることにより画面5は前方向に回
`動でき、フロントパネル4の下端を押すことにより画面
`5は後方に後退し、画面5を自由に見容い位置に回動で
`きる。このとき押すとフロントパネル4は液晶テレビユ
`ニット21の前面と隙間を保っているので液晶テレビユニ
`ット21の液晶面21aには力が伝達される、またバックカ
`バー20は金属でできているので引き上げても液晶テレビ
`ユニット21は力が伝達されない。
`【0027】また、回動体22に系止されている第2の軸
`9は制動ボス11に系合し制動ボス11は加圧ボス15に固定
`的に系合されU字形バランススプリング18の力により前
`記回動体22の重力をゼロに近づけている。
`【0028】以上の構成でなる装置の回動動作により回
`動体22の重力をU字形バランススプリング18の力により
`ゼロに近づけ走行体の外力による振動に抗して回動体22
`を静止し、すなわち画面5を静止する機能動作について
`図5〜図7に沿って説明する。
`【0029】図5は前記回動体22が座席に収納された状
`態を側面から見た略図を示し、図6は回動体22が座席よ
`り略前ストロークの半分回動された状態を側面から見た
`略図を示し、図7は回動体が全ストローク回動された状
`態を側面から見た略図を示す。図5〜図7に示すように
`回動体22は任意の位置に回動でき、各々の状態において
`先の図と同じものみは同じ符号が付してあり、その他W
`は回動体22の動、×印は回動体22の重心位置、XG ,
`X′G ,X″G は第1の軸中心より回動体22の重心までの
`水平方向の垂直距離、P1 ,P2 ,P3 はバランススプリ
`ングのスプリング力と方向を示しQは第2の回転軸9と
`
`(4)
`
`10
`10
`
`20
`20
`
`30
`30
`
`40
`40
`
`50
`50
`
` 特開平5−42853
`6
`バランススプリングの着力点を示しl1 ,l2 ,l3 は前
`記スプリング力の第1の回転軸8中心までのモーメント
`の宛の長さを示す。
`【0030】図5において、回動体22の重力Wによる第
`1の回転軸8を軸とするモーメントは、反時計方向を+
`方向とし時計方向を−と定義するとWXG となり、この
`モーメントと均合うようにU字形バランススプリング17
`のモーメント−P1 l1 を略あたえることにより、前記回
`動体22の動力による第1の回転軸8を中心に回動する力
`をゼロに近づけ、さらにゼロにならない残留分のモーメ
`ント△M=WXG −P1 l1 に対し前記加圧ワッシャ14の
`力により第1の制動ワッシャ12と第2の制動ワッシャ13
`でチルトプレート6を加圧し各々の摺動の摩擦により制
`動力を働かさ回動体22を本図の位置に走行体の外部振動
`に対し静止させ、結果において画面5を静止させる。次
`にU字形バランススプリング17の宛部17aが略U字形を
`しているのは、トーションスプリングというものは宛の
`長さが短いほど力は大きくなるので宛部を二重にして宛
`の位置によりその反力が大幅にずれないようにしたもの
`である。
`【0031】図6,7においてさらに回動体22を第1の
`軸8を中心に回動させたもので、先の図と同じように回
`動体22の動力Wによるモーメント−WX′G ,−WX″G
`をバランススプリング17の反力によるモーメントP
`2 l2 ,P3 l3 と均合うように略P2 ,P3 をあたえて前記
`同様にその残留分のモーメント△M2 ,△M3 を加圧ワッ
`シャ14の力で制動力をかけ結果において画面5を走行体
`の外部振動より静止させるようにしたものである。
`【0032】以上の例により回動体22の動力Wによるモ
`ーメントとU字形バランススプリング17の抗力により、
`略モーメントの均合をとるように図っているので、実際
`の回動体に発生する回動力はモーメントすなわち残留分
`のモーメント△M1 ,△M2 ,△M3 は回動体の動によるモ
`ーメントより格段に小さくなっているので、画面5は大
`きな外部振動に抗して静止させることができ、かっこの
`残留分のモーメントに対して制動を加えているので回動
`体22を手で回動させる力も少なくてすむ。
`【0033】次に本発明の位置実施例の第1の応用実施
`例について図8,9,10,に沿って以下に説明する。
`【0034】図8は前記回動体22が座席に収納された状
`態を側面から見た略図を示し、先の例では図5と対応す
`るものである。図9は回動体22が座席より約全ストロー
`クの半分回動された状態を側面から見た略図を示し、先
`の例では図6と対応するものである。図10は回動体22が
`座席より約全ストローク回動された状態を側面から見た
`略図を示し、先の例では図7と対応するものである。
`【0035】図8〜10において先の図と同じものには同
`じ符号が付してあり、その他24はくの字形バランススプ
`リング、P4 ,P5 ,P6 は各々の状態における前記くの
`字型バランススプリング24の抗力を示し、l4 ,l5 ,l
`
`
`P. 4
`
`

`

`7
`6 は第1の軸8を回動中心とした前記くの字形バランス
`スプリング24の抗力によるモーメントと宛の長さを各々
`示したものである。
`【0036】図8,9,10において回動体22の動力Wに
`よる第1の軸8を中心として発生するモーメントW
`XG ,WX′G ,WX″G を各々前記バランススプリング2
`4を抗力とするモーメントP4 l4 ,P5 l5 ,P6 l6 でバ
`ランスさせ、前記回動体22重力のみによる回動モーメン
`トより回動力モーメントを格段に少なくしていることが
`わかる。
`【0037】本例では、くの字形バランススプリング24
`の宛部24aの変曲部24bに第2の軸がさしかかると、前
`後して回動体22の回動力にクリック感が出て操作感をは
`っきりさせている特徴がある。
`【0038】次に本発明の一実施例の第2の応用実施例
`について図11,12,13に沿って以下に説明する。
`【0039】図11は前記回動体22が座席に収納された状
`態を側面から見た略図を示し、先の例では図5,8と対
`応するものである。図12は回動体22が座席より約全スト
`ロークの半分回動された状態を側面から見た略図を示
`し、先の例では図6,9と対応するものである。図13は
`回動体22が座席より約全ストローク回動された状態を側
`面から見た略図を示し、先の例では図7,10と対応する
`ものである。
`【0040】図11〜13において先の図と同じものには同
`じ符号が付してあり、その他25はコイルスプリング
`P7 ,P8 ,P9 は各々の状態における前記コイルスプリ
`ング25の抗力を示し、l7 ,l8 ,l9 は第1の軸8を回
`動中心とした前記コイルスプリング25の抗力によるモー
`メントとの宛の長さを各々示したものである。
`【0041】図11,12,13において回動体22の動力Wに
`よる第1の軸8を中心として発生するモーメントW
`XG ,WX′G ,WX″G を各々前記コイルスプリング25
`を抗力とするモーメント、P7 l7 ,P8 l8 ,P9 l9 でバ
`ランスさせ、前記回動体22重力のみによる回動モーメン
`トより回動力モーメントを格段に少なくしていることが
`わかる。
`【0042】本例ではコイルスプリング25は一般にその
`スプリング力がバラつかない特徴があるので、より回動
`体22の重力とバランスすることができる。
`【0043】
`【発明の効果】本発明によれば画面を静止させる回動体
`に制動力をあたえるのに金属スプリングワッシャの弾性
`変形を利用し許容応力内にその変形量すなわちたわみを
`規制し必要な制動力を得るのに金属スプリングの枚数を
`増加させているので長期使用に対して制動力が一定でそ
`の機能を保つことができ、制動力はチルトプレトの面を
`両側からはさみこみ両面で受けているので制動面積が片
`側の場合と比較して2倍となり、2倍の重力を有する回
`動体を静止できる。
`
`(5)
`
`10
`10
`
`20
`20
`
`30
`30
`
`40
`40
`
`50
`50
`
` 特開平5−42853
`8
`【0044】このことにより長期の走行体による外部振
`動に体して画面を常に回動位置に静できる効果がある。
`【0045】次に回動体の回転軸と座席に固定されたフ
`レーム部は軸方向に隙間があるので取付字のフレームの
`歪、回動体の回動時の力による変形は各々この隙間ぶん
`変形できるので歪による応力は各々伝達されず回動体、
`フレーム部は各々無理な力が加わらないのでフレーム
`部、回動体の重量を軽減できるので構成部品の原価低滅
`を図ることができる。
`【0046】次に液晶テレビユニットは金属部材に収納
`固定され前面のフロントパネルとは隙間を設けてあり、
`画面を回動する力は金属部材で吸収されることになるの
`で液晶面には伝達されず、長期回動操作による液晶面の
`半田部等のはし離による不具合をなくし、かつフロント
`パネルをたたいたりする以上操作からも液晶面を保護す
`る効果がある。
`【0047】次に回動体はその重量をスプリングで押し
`上げられていることにより画動体を支持している部分の
`軸受荷重を大幅に低滅できるので軸,軸受,支持部の構
`成部品の小形化,軽量化による原価低滅と、軸,軸受の
`寿命を大幅に低滅できる効果がある。
`【0048】また回動体の重量をスプリングで押し上げ
`ているので重量により回動体を回動させる力が低滅され
`るので画面は走行体の外部振動に対して大きな力で制動
`でき、より大きな外部振動に対し画面を静止できる効果
`がある。
`【図面の簡単な説明】
`【図1】本発明の一実施例によるう画面支持装置の外観
`を示す斜視図である。
`【図2】図1のI−I線に沿った断面の略図である。
`【図3】図1の部分断面部を図中矢印(イ)方向から見た
`略図である。
`【図4】図1のII−II線に沿った断面を図中矢印
`(ロ)方向から見た略図である。
`【図5】本発明の一実施例の動作を側面から見た略図で
`ある。
`【図6】同じく側面から見た略図である。
`【図7】同じく側面から見た略図である。
`【図8】本発明の一実施例の第1の応用実施例の動作を
`側面から見た略図である。
`【図9】同じく側面から見た略図である。
`【図10】同じく側面から見た略図である。
`【図11】本発明の一実施例の第2の応用実施例の動作
`を側面から見た略図である。
`【図12】同じく側面から見た略図である。
`【図13】同じく側面から見た略図である。
`【図14】従来例の外観の見取図である。
`【図15】従来例の外観の見取図である。
`【符号の説明】
`1…座席シート、
`
`
`P. 5
`
`

`

`9
`
`2…フレーム、
`3…止めねじ、
`4…フロントパネル、
`5…画像、
`6…チルトプレート、
`7…チルトプレート固定ねじ、
`8…第1の回転軸、
`9…第2の回転軸、
`10…第1の回転軸受、
`11…制動ボス、
`12…第1の制動ワッシャ、
`13…第2の制動ワッシャ、
`14…加圧ワッシャ、
`15…加圧ボス、
`16…加圧ワッシャねじ、
`17…U字形バランススプリング、
`
` 特開平5−42853
`10
`
`18…スプリングボス、
`19…バネ掛け部、
`20…バックカバー、
`21…液晶テレビユニット、
`22…回動体、
`23…テレビユニット固定ねじ、
`24…くの字形バランススプリング、
`25…コイルスプリング、
`P1 ,P2 ,P3 …バランススプリングのスプリング力、
`Q…第2の回転軸とバランススプリングの着力点、
`l1 ,l2 ,l3 …スプリング力P1 ,P2 ,P3 の第1の回
`転軸を中心とするモーメントの宛の長さ、
`W…回動体22の重力、
`XG …回動体22の重心と第1の回転軸8までの垂直距
`離。
`
`(6)
`
`*
`
`1010
`
`*
`
`【図1】
`
`【図2】
`
`
`P. 6
`
`

`

`(7)
`
` 特開平5−42853
`
`【図3】
`
`【図4】
`
`【図5】
`
`【図6】
`
`
`P. 7
`
`

`

`(8)
`
` 特開平5−42853
`
`【図7】
`
`【図8】
`
`【図9】
`
`【図10】
`
`
`P. 8
`
`

`

`(9)
`
` 特開平5−42853
`
`【図11】
`
`【図12】
`
`【図13】
`
`【図14】
`
`
`P. 9
`
`

`

`(10)
`
` 特開平5−42853
`
`【図15】
`
`
`P. 10
`
`

This document is available on Docket Alarm but you must sign up to view it.


Or .

Accessing this document will incur an additional charge of $.

After purchase, you can access this document again without charge.

Accept $ Charge
throbber

Still Working On It

This document is taking longer than usual to download. This can happen if we need to contact the court directly to obtain the document and their servers are running slowly.

Give it another minute or two to complete, and then try the refresh button.

throbber

A few More Minutes ... Still Working

It can take up to 5 minutes for us to download a document if the court servers are running slowly.

Thank you for your continued patience.

This document could not be displayed.

We could not find this document within its docket. Please go back to the docket page and check the link. If that does not work, go back to the docket and refresh it to pull the newest information.

Your account does not support viewing this document.

You need a Paid Account to view this document. Click here to change your account type.

Your account does not support viewing this document.

Set your membership status to view this document.

With a Docket Alarm membership, you'll get a whole lot more, including:

  • Up-to-date information for this case.
  • Email alerts whenever there is an update.
  • Full text search for other cases.
  • Get email alerts whenever a new case matches your search.

Become a Member

One Moment Please

The filing “” is large (MB) and is being downloaded.

Please refresh this page in a few minutes to see if the filing has been downloaded. The filing will also be emailed to you when the download completes.

Your document is on its way!

If you do not receive the document in five minutes, contact support at support@docketalarm.com.

Sealed Document

We are unable to display this document, it may be under a court ordered seal.

If you have proper credentials to access the file, you may proceed directly to the court's system using your government issued username and password.


Access Government Site

We are redirecting you
to a mobile optimized page.





Document Unreadable or Corrupt

Refresh this Document
Go to the Docket

We are unable to display this document.

Refresh this Document
Go to the Docket