`
`(12) fi fi-fil EH: Eff 4}} ifi (A)
`
`(11)4%E#Hfi§;fiflfi=fi%%
`
`
`
`(43):'L}Bfi El $532 6 $0994) 9H 9 El
`
`(51)IntCJF
`
`fiRSUEE%%
`
`r?P§%§££%&%%
`
`F I
`
`£§fifii§fi?fi§fi?
`
`5F§Erfi¥6—250178
`
`G02F 1n%5
`
`530
`
`mw—m<
`
`GOZB 5M2
`
`c wm—m<
`
`
`
`Efifi ififii Efiilfiw’flE 0L (Q 6 E)
`
`(21) 51935313;
`
`5%93315—38216
`
`(2351939
`
`:Efii 5 fli(1993) ZHZB El
`
`(71) EHEEA 391013955
`
`El 2E? V a HEl-Efiél‘i
`
`fiififlfifi‘qfififififafiflfi 3 — 9 —11
`
`(72)%%% mlfil
`
`19%
`
`fififl%§fiim6—m—6 E$?Vfi
`
`—%fléfiw
`
`Um%%fi fifl
`
`fim
`
`fififl%§fiim6—m—6 E$?Vfi
`
`Hfifléfiw
`
`Um%%fi fifi a
`
`$fifl§§$$m6—m—s H$¥Va
`
`Hfifléfiw
`
`GQKEA #Ei @ %#
`
`(%1%)
`
`
`
`(54) I§EEHODéEE$J
`
`fififfiflfiiEfii
`
`(57)【要約】
`【目的】 光源の光強度を維持しつつ均一な明るさの面
`輝度を得る。
`【構成】 上面に開口部11Aを有する筐体11内に所
`定径Dの棒状光源12が配設されると共に該開口部11
`Aを覆ってプリズムレンズフィルム13と光拡散シート
`14とが設けられている。そして、棒状光源12とプリ
`ズムレンズフィルム13との距離はプリズムレンズフィ
`ルム13の表面における棒状光源の像が互いに離間しな
`い所定距離に設定されている。
`
`TOYOTA EXHIBIT 1021
`
`Page 1 of 6
`
`
`
`(2)
`
`特開平6−250178
`
`【特許請求の範囲】
`【請求項1】 上面に開口部を有する筐体内に少なくと
`も一本の所定径の棒状光源を配設すると共に、前記開口
`部を覆うプリズムレンズフィルムを設け、前記棒状光源
`と前記プリズムレンズフィルムとの距離を該プリズムレ
`ンズフィルムにおける前記棒状光源の像が互いに離間し
`ない所定距離に設定したことを特徴とする面光源装置。
`【請求項2】 前記プリズムレンズフィルムが複数枚で
`あって、最外側のプリズムレンズフィルムにおける前記
`棒状光源の像が離間しない所定距離に前記各々のプリズ
`ムレンズフィルムを配設したことを特徴とする請求項1
`に記載の面光源装置。
`【請求項3】 前記筐体は前記棒状光源の配設部内面に
`反射面を備え、該反射面は前記プリズムレンズフィルム
`と平行な第1反射面と、前記棒状光源から両側にその径
`の2倍を越えない距離離間され第1反射面に対し所定角
`度傾斜した第2反射面とから形成されることを特徴とす
`る請求項1に記載の面光源装置。
`【請求項4】 前記棒状光源が複数本であって、その径
`の2倍を越えないピッチで配置されていることを特徴と
`する請求項1に記載の面光源装置。
`【請求項5】 前記プリズムレンズフィルムの表面側に
`さらに拡散フィルムを配設したことを特徴とする請求項
`1ないし4のいずれかに記載の面光源装置。
`【発明の詳細な説明】
`【0001】
`【産業上の利用分野】本発明は面光源装置、特に液晶テ
`レビ,ワードプロセッサ,パーソナルコンピュータ等の
`携持型電子機器における液晶表示装置のような非発光表
`示装置に実装され、そのバックライト用の光源として用
`いられる面光源装置のうちの直下型面光源装置に関す
`る。
`【0002】
`【従来の技術】従来、かかる直下型の面光源装置として
`は、例えば開口部を有する筐体内に蛍光ランプ等からな
`る棒状光源を配設すると共に開口部に拡散板を配し、さ
`らに斑を解消するためにランプと拡散板との間に光制御
`フィルム(LCF)を介在させたものが知られている
`(特公昭59−8809号等参照)。
`【0003】
`【発明が解決しようとする課題】ところで、一般にこの
`ような面光源装置には、光源からの距離にかかわりなく
`面全体に亘り均一な明るさを有していることが要求され
`る他、光源の光強度を減じないようにすることが要求さ
`れる。また、機器の小型化,低価格化に対応して製作が
`容易で実装性に優れていることが要求されている。
`【0004】しかしながら、上述の従来装置にあって
`は、明るさの均一性という面では一応の評価が得られる
`ものの、光源の光強度の維持という観点においてまだ満
`足できないものであった。というのも、光制御フィルム
`
`は、ドット等の光遮断のパターンをフィルム表面に印刷
`することにより形成し、これにより光源からの明るい部
`分の光を遮ることにより均一な明るさを得るようにして
`いるからである。
`【0005】本発明の目的は、かかる従来の問題を解消
`し、光源の明るさを減ずることなく均一な面輝度が得ら
`れ、かつ実装性に優れた面光源装置を提供することにあ
`る。
`【0006】
`【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
`に、本発明の面光源装置は、上面に開口部を有する筐体
`内に少なくとも一本の所定径の棒状光源を配設すると共
`に、前記開口部を覆うプリズムレンズフィルムを設け、
`前記棒状光源と前記プリズムレンズフィルムとの距離を
`該プリズムレンズフィルムにおける前記棒状光源の像が
`互いに離間しない所定距離に設定したことを特徴とす
`る。
`【0007】
`【作用】本発明の面光源装置によれば、少なくとも一本
`の光源から光が照射されると、プリズムレンズフィルム
`には主として2本の棒状光源像が結像される。しかし
`て、この2本の光源像が互いに離間しないように棒状光
`源とプリズムレンズフィルムとの距離が所定距離に設定
`されているので、光強度が低下することなく光源の光強
`度が維持された状態で斑のない均一な明るさの面輝度が
`得られる。
`【0008】
`【実施例】以下、本発明の実施例を添附図面を参照しつ
`つ説明する。
`【0009】図1および図2に本発明の第1実施例を示
`す。図において、10は液晶表示装置の液晶パネルの裏
`面側に配設される面光源装置であり、上面に開口部11
`Aを有する略々方形の筐体11と、この筐体11内に配
`設された所定の径Dを有する線状あるいは棒状の光源1
`2と、開口部11Aを覆うプリズムレンズフィルム13
`とから主に構成され、必要に応じさらに光拡散シート1
`4がプリズムレンズフィルム13の上面に配設されてい
`る。
`【0010】筐体11には開口部11Aの周囲に段付棚
`部11Bが形成されると共に、棒状光源12が収容配設
`される配設室11Cが形成されている。配設室11Cは
`段付棚部11Bと平行な底面部11Dと、棒状光源12
`の両側に平行に位置し45°の傾斜角を有する斜面部1
`1Eとで画成されている。そして、この配設室11Cの
`内面、すなわち、底面部11Dと斜面部11Eとには、
`それぞれ銀蒸発シートあるいはアルミ蒸着シート等から
`なる鏡面シート15が貼着され、それぞれ第1反射面1
`5Aおよび第2反射面15Bを構成している。
`【0011】プリズムレンズフィルム13は、筐体11
`の段付棚部11Bに両面テープ等により貼着されてお
`
`Page 2 of 6
`
`
`
`(3)
`
`特開平6−250178
`
`り、図2に示すように、そのプリズム側を上側にして配
`設されている。プリズムレンズフィルム13は、例えば
`その厚みtが230μm、頂部ピッチpが31μm、お
`よび各プリズム間の傾斜角度aが100度のものを用い
`ることができる。
`【0012】光拡散シート14は、プリズムレンズフィ
`ルム13に同じく両面テープ等で貼着され、例えばポリ
`エステルあるいはポリカーボネイトのフィルムで構成さ
`れ、液晶パネルの照射光を均一とするために拡散性粒子
`が混成されたものや、その表面を粗面加工したものが使
`用される。
`【0013】棒状光源12は直径Dの蛍光灯等からな
`り、前記プリズムレンズフィルム13との距離Hおよび
`第2反射面との距離が後述する所定の距離に設定されて
`いる。
`【0014】棒状光源12とプリズムレンズフィルム1
`3との距離Hと、プリズムレンズフィルム13の表面に
`結像される棒状光源12の二本の像(LS−I,LS−
`II)の間の距離Lとの間には、その厚みt,各プリズ
`ム間の傾斜角度aおよび頂部ピッチpをパラメータとし
`て、図4に示すように、所定の関係が存在する。
`【0015】従って、二本の像LS−I,LS−IIが
`互いに重畳しない、すなわちL=0のときの棒状光源1
`2とプリズムレンズフィルム13との距離H0 に両者間
`の距離を設定し、さらに棒状光源12の径をDとすると
`き2Dのピッチで棒状光源を並べると、プリズムレンズ
`フィルム13の表面には棒状光源12の像が重畳かつ離
`間することなく密集して並び輝度も高く均一な明るさが
`得られることになる。
`【0016】本発明は、このような原理を利用したもの
`であり、第1実施例は棒状光源12とプリズムレンズフ
`ィルム13との距離を上述の所定距離H0 に設定すると
`共に、棒状光源を複数本並べるのに代え、第2反射面1
`5Bを利用することにより、一本の棒状光源12で三本
`分に相当する光量を得るようにしたものである。
`【0017】従って、第2反射面15Bは上述の関係を
`満たすべく、その反射面15Bの中心と棒状光源12の
`中心との距離が径Dの2倍離間するよう第2反射面15
`Bは設定されている。
`【0018】上記構成になる本実施例においては、棒状
`光源12から光が照射されると、これと所定距離H0 離
`間して配置されたプリズムレンズフィルム13の表面に
`は、図3(B)に示すように、直接の像であるLS−I
`およびLS−IIが互いに重畳かつ離間することなく並
`んで結像され、同時に、第2反射面15Bの反射像であ
`るLM−IおよびLM−IIがそれらの両側に同じく互
`いに重畳かつ離間することなく並んで結像される。この
`場合は、前述のように一本の棒状光源から三本分の光源
`が利用でき極めて効率的である。
`【0019】ちなみに、発明者等の実験によると、D=
`
`3.2mm,長さ24mmの冷陰極蛍光灯を棒状光源と
`し、開口部11Aの棒状光源12と直交する方向の寸法
`が約20mmとした本実施例では、3mAの電流を流し
`たとき、5000NITの明るさが得られると共に光拡
`散シート14における面内輝度分布が82%であった。
`【0020】なお、上述したように第2反射面15Bの
`中心と棒状光源12の中心との距離が径Dの2倍離間
`し、プリズムレンズフィルム13と棒状光源12との距
`離が所定距離H0 であるときには、プリズムレンズフィ
`ルム13における像が互いに重畳かつ離間することなく
`均一な輝度分布が得られるが、上述の距離が径Dの2倍
`を越えたり、所定距離H0 を越えると、プリズムレンズ
`フィルム13における像が離間し均一な輝度分布が得ら
`れない。しかしながら、上述の第2反射面15Bと棒状
`光源12との距離を径Dの2倍以下としたり、所定距離
`H0 以下として、プリズムレンズフィルム13における
`像が多少重畳するようなことがあっても、輝度分布は著
`しく損なわれることがないことが実験により確認されて
`いる。
`【0021】ちなみに、上述と同じ条件で開口部11A
`の寸法が約15mmとなるように第2反射面15Bと棒
`状光源12との距離を2Dよりも小さくし像の重畳が生
`ずるようにした場合であっても、面内輝度分布が80%
`で5000NITの明るさが得られた。
`【0022】かかる観点から、上述の第2反射面15B
`の傾斜角度は45°に限られることはなく、プリズムレ
`ンズフィルム13における像の離間が生じない限り、上
`述の距離に対応させて変更することが可能である。
`【0023】次に、本発明の第2実施例を図5に基づき
`説明する。本実施例は前実施例が一本の直線状の棒状光
`源12を用いたのに対し、W字型の棒状光源121 を用
`いた例であり、実質的に四本の直線状の棒状光源12を
`用いることに相当する(本例の場合、W字型棒状光源の
`直線部のピッチは径をDとするとき6Dとなる)。従っ
`て、基本的単位構成は第1実施例と同じであり、重複説
`明を避けるため同一機能部位には同一符号を付し説明に
`かえる。
`【0024】本実施例は光源面を拡大するときに有効で
`あり、発明者等の実験によると、D=4.8mm,直線
`部長さ110mmのW字型冷陰極蛍光灯を棒状光源と
`し、開口部11Aの棒状光源121 と直交する方向の寸
`法が約80mmとして5mAの電流を流した場合、70
`00NITで面内分布が80%の面輝度が得られた。
`【0025】さらに、本発明の第3実施例を図6および
`図7を用いて説明する。
`【0026】本実施例は、前述の第1および第2の実施
`例がいずれも反射面を利用して棒状光源の相当本数の増
`大をはかるようにしたのに対し、プリズムレンズフィル
`ムの板数を増やすことにより同様の効果を得るようにし
`たものである。
`
`Page 3 of 6
`
`
`
`(4)
`
`特開平6−250178
`
`【0027】すなわち、図6において前実施例と同一機
`能部位には同一符号を付しその異なる点につき説明する
`が、11は筐体であり、本実施例においては反射面用の
`斜面部を備えない方形の配設室11C0 が形成されてい
`る。そして、開口部11Aの段付棚部11Bには第1プ
`リズムレンズフィルム131 が両面テープ等で貼着さ
`れ、さらにスペーサ16により前述の所定距離H0 離間
`されて第2プリズムレンズフィルム132 が同じく両面
`テープ等で貼着されている。
`【0028】また、棒状光源としてU字型の棒状光源1
`22 が用いられているが、このこと自体は必須ではな
`い。重要なことは棒状光源122 と第1プリズムレンズ
`フィルム131 との距離Hが所定距離HD とされている
`ことである。
`【0029】棒状光源とプリズムレンズフィルムとの距
`離Hと、プリズムレンズフィルムの表面に結像される棒
`状光源の二本の像(LS−I,LS−II)の間の距離
`Lとの間には図4に示すように所定の関係が存在するこ
`とは前述の通りである。
`【0030】本実施例では、棒状光源122 の径をDと
`するとき、この二本の像LS−IおよびLS−IIの間
`の距離がDに等しくなる所定距離HD に上述の距離Hを
`設定している。
`【0031】このようにすることにより、図7に示すよ
`うに、棒状光源122 の二本の像LS−IおよびLS−
`IIが距離D離間して第1プリズムレンズフィルム13
`1 の表面に結像する。さらに、第1プリズムレンズフィ
`ルム131 と所定距離H0 離間されて配設された第2プ
`リズムレンズフィルム132 の表面には、前述のように
`LS−Iの像が互いに重畳かつ離間することなく並んだ
`LS−I−IおよびLS−I−IIとして、およびLS
`−IIの像が同様なLS−II−IおよびLS−II−
`IIとして結像することになる。
`【0032】本実施例においては、二本の直線状の棒状
`光源が配設されたことに相当するから、結局、第2プリ
`ズムレンズフィルム132 の表面には棒状光源122 の
`径Dの8倍の広さの面光源が得られることになる。
`【0033】ちなみに、本実施例において発明者等の実
`験によると、D=4.8mm,直線部長さ110mmの
`U字型冷陰極蛍光灯を棒状光源とし、開口部11Aの棒
`状光源122 と直交する方向の寸法が約40mmとして
`
`5mAの電流を流した場合、5000NITの面輝度
`(面内分布80%)が得られた。
`【0034】なお、上述の実施例はあくまでも例示で、
`種々の組合せが可能であり、これ等に制限されるもので
`ないことは言うまでもない。例えば、図示はしなかった
`が、複数本の直線状棒状光源を並列に配設し、これ等に
`前述の所定距離H0 離間させてプリズムレンズフィルム
`を配置したものは本発明の基本的構成として把握でき
`る。
`【0035】さらに、棒状光源としては冷陰極に限らず
`熱陰極の蛍光灯やネオン管等を用いてもよいことは当然
`である。また、プリズムレンズフィルムも例示した寸法
`のみのものに限らず、同一の機能を示すものであればそ
`の名称には左右されるべきものではない。
`【0036】
`【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明の
`面光源装置によれば光源の明るさを減ずることなく均一
`な面輝度が得られる。
`【図面の簡単な説明】
`【図1】本発明の第1実施例を示し、(A)は平面図、
`(B)は側面図、(C)は(A)のA−A線断面図であ
`る。
`【図2】本発明の第1実施例の分解斜視図である。
`【図3】本発明の第1実施例の作用を説明するための説
`明図である。
`【図4】本発明の原理を説明するためのグラフである。
`【図5】本発明の第2実施例を示し、(A)は平面図、
`(B)は側面図、(C)は(A)のB−B線断面図であ
`る。
`【図6】本発明の第3実施例を示し、(A)は平面図、
`(B)は側面図、(C)は(A)のC−C線断面図であ
`る。
`【図7】本発明の第3実施例の作用を説明するための説
`明図である。
`【符号の説明】
`10 面光源装置
`11 筐体
`12,121 ,122 棒状光源
`13 プリズムレンズフィルム
`14 光拡散シート
`
`Page 4 of 6
`
`
`
`(5)
`
`特開平6−250178
`
`【図1】
`
`【図2】
`
`【図3】
`
`【図4】
`
`Page 5 of 6
`
`
`
`(6)
`
`特開平6−250178
`
`【図5】
`
`【図6】
`
`【図7】
`
`Page 6 of 6
`
`