throbber
0®H$EE%E(JP)
`
`(m)§§fifi4§ fififiMD
`
`(ll)¥$§$tfl§§é§fifiéfit%
`
`
`
`(43) fififi El $021005 (1998) 1 H23 El
`
`(Mumgfi
`
`fiwfl% Ewgm$%
`
`F1
`
`fifiififim
`
`mama—21224
`
`G06F wml
`
`G06F mflo
`
`580J
`564P
`
`570R
`570G
`
`fifififi xfifi fififiwfis OL 0%15H)
`
`
`(21) EHE$%
`
`fifims— 170449
`
`ammEH
`
`$fi8$fl%®6fi%fi
`
`(71) tHIEA 000003078
`fifiéfifii
`
`(72) fiflfifi
`
`figmfimfifi$EflMMW§fl
`1%1’5‘
`fifi‘
`figmfimfififififlmmfifl fifléfi
`figmm:%w
`
`Uflfiflk #fli fit fig (fl6fi)
`
`
`
`
`
`6®Ifiw®fifil
`
`fififlfifi%
`
`(57)【要約】
`wwI§fil
`【課題】メモリ容量が十分でなく、MMUなどの特別の
`[%%1X%Ufi§fi+fift<\MMUtE®%fl®
`ハードウェアを持たなくても、アプリケーションを完全
`A—FW17%%E%<T%\77U7—93V%%$
`に終了させることなく連続的にアプリケーション間の切
`wfi?éfi%ctt<fifimm77U#—93VEDW
`り替えが行えるようにする。
`bfiififiiogamfiéo
`【解決手段】文書ファイル104から読み込まれて文書
`[fifiiQ]£3774010406fi$flih1i2
`解析装置105により外部形式から変換された内部形式
`fifi§§105m;0fl%%fibgfifiéth%%fi
`の文書構造を文書構造管理装置103にてメモリ上に保
`®i§%fi&fi§%fi%fi%E1OSETX%ULKfi
`持し、表示装置106への表示に用いる。文書構造管理
`fibxfifi§§106m®§fimmméoiéfifififl
`装置103は文書を切り替えて表示する際には、その時
`£E103ufi§%m0§iffifiiéfimu\%®fi
`点において表示中の文書の状態を示すスクロール位置及
`fiafim1§fi$®i§®fifi%fiix7n—wmfifi
`びカーソル位置を含む文書状態情報を文書状態保存ファ
`Gt—vwmfiéfifliéfifififiéfiéfifififi77
`イル107に保存する。更に文書構造管理装置103
`40107mfifi05ofikiéfifififigfilos
`は、文書を切り替えて表示する際に、新たに表示する文
`fi\i?%fl9§if§fi?5%fit%kfififi?5i
`書の文書状態情報が文書状態保存ファイル107に保存
`§®fiéfififififiiéfifi%fi774»lo7m%fi
`されているならば、その文書状態情報に基づいて目的の
`éhfmétafi\%®fi§fi%fifimgdwfam®
`文書を切り替え表示する。
`fiéémbfizfifiiéo
`
`
`
`EXHIBIT
`Petitioner - Motorola
`
`PX 1005
`
`Motorola PX 1005_1
`
`Motorola PX 1005_1
`
`

`

`1
`
`2
`
`(2)
`
`特開平10−21224
`
`【特許請求の範囲】
`【請求項1】 ユーザからの入力を受け付ける入力手段
`と、
`文書を装置から独立した第1の形式で保存する文書保存
`手段と、
`前記文書保存手段に保存されている文書を解析し、当該
`文書の形式を前記第1の形式から装置内部で使用する画
`面表示に適した第2の形式に変換する文書解析手段と、
`前記文書解析手段により前記第2の形式に変換された文
`書構造を管理する文書構造管理手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造等
`をユーザに提示するのに用いられる表示手段と、
`前記文書構造管理手段の管理対象となる前記第2の形式
`の情報を再構成するのに必要な文書状態情報を保存して
`おくための文書状態保存手段とを具備し、
`前記文書構造管理手段は、前記表示手段に表示中の文書
`とは別の文書への切り替えが要求された際には、それま
`で表示されていた文書の文書状態情報を生成して前記文
`書状態保存手段に保存する一方、前記要求された文書の
`文書状態情報が前記文書状態保存手段に保存されている
`ならば、その文書状態情報に基づいて目的の文書を切り
`替え表示することを特徴とする情報処理機器。
`【請求項2】 ユーザからの入力を受け付ける入力手段
`と、
`文書を装置から独立した第1の形式で保存する文書保存
`手段と、
`前記文書保存手段に保存されている文書を解析し、当該
`文書の形式を前記第1の形式から装置内部で使用する画
`面表示に適した第2の形式に変換する文書解析手段と、
`前記文書解析手段により前記第2の形式に変換された文
`書構造を管理する文書構造管理手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造等
`をユーザに提示するのに用いられる表示手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造中
`の各項目の表示座標値を含む文書の概略表示用の文書表
`示情報を生成する文書表示情報作成手段と、
`前記文書表示情報作成手段により生成された文書表示情
`報を保存しておくための表示文書保存手段と、
`前記表示手段に表示中の文書とは別の文書への切り替え
`が要求された際には、その要求された文書の文書表示情
`報が前記表示文書保存手段に保存されているならば、そ
`の文書表示情報をもとに当該文書の概略文書構造を表示
`するための概略文書構造表示データを生成し、当該表示
`データに基づいて目的文書の概略文書構造を切り替え表
`示する表示デー夕生成手段とを具備し、
`前記文書構造管理手段は、前記表示手段に表示中の文書
`とは別の文書への切り替えが要求された際には、その要
`求された文書の形式が前記文書解析手段により前記第2
`の形式に変換されるのを待って、その変換後の文書構造
`を前記表示手段に表示し、前記表示デー夕生成手段によ
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`る概略文書構造表示から切り替えることを特徴とする情
`報処理機器。
`【請求項3】 ユーザからの入力を受け付ける入力手段
`と、
`文書を装置から独立した第1の形式で保存する文書保存
`手段と、
`前記文書保存手段に保存されている文書を解析し、当該
`文書の形式を前記第1の形式から装置内部で使用する画
`面表示に適した第2の形式に変換する文書解析手段と、
`前記文書解析手段により前記第2の形式に変換された文
`書構造を管理する文書構造管理手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造等
`をユーザに提示するのに用いられる表示手段と、
`前記文書構造管理手段の管理対象となる前記第2の形式
`の情報を再構成するのに必要な文書状態情報を保存して
`おくための文書状態保存手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造中
`の各項目の表示座標値を含む文書の概略表示用の文書表
`示情報を生成する文書表示情報作成手段と、
`前記文書表示情報作成手段により生成された文書表示情
`報を保存しておくための表示文書保存手段と、
`前記表示手段に表示中の文書とは別の文書への切り替え
`が要求された際には、前記要求された文書の文書状態情
`報が前記文書状態保存手段に、文書表示情報が前記表示
`文書保存手段にそれぞれ保存されているならば、その文
`書状態情報及び文書表示情報をもとに当該文書の概略文
`書構造を表示するための概略文書構造表示データを生成
`し、当該表示データに基づいて目的文書の概略文書構造
`を切り替え表示する表示デー夕生成手段とを具備し、
`前記文書構造管理手段は、前記表示手段に表示中の文書
`とは別の文書への切り替えが要求された際には、それま
`で表示されていた文書の文書状態情報を生成して前記文
`書状態保存手段に保存する一方、前記要求された文書の
`文書状態情報が前記文書状態保存手段に保存されている
`ならば、その文書状態情報に基づいて目的文書を前記表
`示手段に表示し、前記表示デー夕生成手段による概略文
`書構造表示から切り替えることを特徴とする情報処理機
`器。
`【請求項4】 ユーザからの入力を受け付ける入力手段
`と、
`文書を装置から独立した第1の形式で保存する文書保存
`手段と、
`前記文書保存手段に保存されている文書を解析し、当該
`文書の形式を前記第1の形式から装置内部で使用する画
`面表示に適した第2の形式に変換する文書解析手段と、
`前記文書解析手段により前記第2の形式に変換された文
`書構造を管理する文書構造管理手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造等
`をユーザに提示するのに用いられる表示手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書の文書
`
`Motorola PX 1005_2
`
`

`

`3
`
`4
`
`(3)
`
`特開平10−21224
`
`構造に対して重ね書きの注釈を書き加えるための注釈手
`段と、
`前記注釈手段により注釈が重ね書きされた注釈領域を前
`記文書構造管理手段により管理されている文書の文書構
`造中から抽出して、その抽出した注釈領域の文書構造部
`分を切り替え表示する注釈領域抽出手段とを具備し、
`前記文書構造管理手段は、前記注釈領域抽出手段により
`抽出された注釈領域の表示の後、自身が管理している文
`書構造の表示に切り替えることを特徴とする情報処理機
`器。
`【請求項5】 ユーザからの入力を受け付ける入力手段
`と、
`文書を装置から独立した第1の形式で保存する文書保存
`手段と、
`前記文書保存手段に保存されている文書を解析し、当該
`文書の形式を前記第1の形式から装置内部で使用する画
`面表示に適した第2の形式に変換する文書解析手段と、
`前記文書解析手段により前記第2の形式に変換された文
`書構造を管理する文書構造管理手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造等
`をユーザに提示するのに用いられる表示手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造中
`の各項目の表示座標値を含む文書の概略表示用の文書表
`示情報を生成する文書表示情報作成手段と、
`前記文書表示情報作成手段により生成された文書表示情
`報を保存しておくための表示文書保存手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書の文書
`構造に対して重ね書きの注釈を書き加えるための注釈手
`段と、
`前記注釈手段により注釈が重ね書きされた文書の文書表
`示情報が前記表示文書保存手段に保存されている場合、
`その文書表示情報から前記注釈が重ね書きされた注釈領
`域を抽出して、その注釈領域の概略文書構造部分を切り
`替え表示する注釈領域抽出手段とを具備し、
`前記文書構造管理手段は、前記注釈領域抽出手段により
`抽出された注釈領域の表示の後、自身が管理している文
`書構造の表示に切り替えることを特徴とする情報処理機
`器。
`【請求項6】 ユーザからの入力を受け付ける入力手段
`と、
`文書を装置から独立した第1の形式で保存する文書保存
`手段と、
`前記文書保存手段に保存されている文書を解析し、当該
`文書の形式を前記第1の形式から装置内部で使用する画
`面表示に適した第2の形式に変換する文書解析手段と、
`前記文書解析手段により前記第2の形式に変換された文
`書構造を管理する文書構造管理手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造等
`をユーザに提示するのに用いられる表示手段と、
`前記文書構造管理手段の管理対象となる前記第2の形式
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`の情報を再構成するのに必要な文書状態情報を保存して
`おくための文書状態保存手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書構造中
`の各項目の表示座標値を含む文書の概略表示用の文書表
`示情報を生成する文書表示情報作成手段と、
`前記文書表示情報作成手段により生成された文書表示情
`報を保存しておくための表示文書保存手段と、
`前記文書構造管理手段により管理されている文書の文書
`構造に対して重ね書きの注釈を書き加えるための注釈手
`段と、
`前記注釈手段により注釈が重ね書きされた文書の文書状
`態情報が前記文書状態保存手段に保存されている場合、
`その文書状態情報に基づいて当該文書の前記第2の形式
`の文書構造を再構成する文書構造再構成手段と、
`前記文書構造再構成手段により再構成された文書構造中
`から前記注釈が重ね書きされた注釈領域を抽出して、そ
`の抽出した注釈領域の文書構造部分を切り替え表示する
`注釈領域抽出手段とを具備し、
`前記文書構造管理手段は、前記注釈領域抽出手段により
`抽出された注釈領域の表示の後、前記文書構造再構成手
`段により再構成された文書構造を切り替え表示すること
`を特徴とする情報処理機器。
`【請求項7】 前記文書状態情報は、表示文書が切り替
`えられる際の表示中文書のスクロール位置並びにカーソ
`ル位置の情報を含むことを特徴とする請求項1、請求項
`3または請求項6に記載の情報処理機器。
`【請求項8】 前記文書状態情報は、表示文書が切り替
`えられる際の表示中文書のスクロール位置並びにカーソ
`ル位置の情報と、当該文書の前記第2の形式の文書構造
`中の各項目の表示座標とを含むことを特徴とする請求項
`1、請求項3または請求項6に記載の情報処理機器。
`【発明の詳細な説明】
`【0001】
`【発明の属する技術分野】本発明は、主として複数のア
`プリケーションプログラムを並行して実行する、或いは
`アプリケーションを切り替えて実行する情報処理機器に
`係り、特に文書を切り替えて表示するのに好適な情報処
`理機器に関する。
`【0002】
`【従来の技術】ソフトウェア技術の進歩に伴い、一つの
`情報処理機器の上で同時に複数のアプリケーションプロ
`グラム(以下、単にアプリケーションと称する)を実行
`することができるΟS(オペレーティングシステム)が
`一般的になっている。例えば、一つのアプリケーション
`として表計算(スプレッドシート)を立ち上げ、それを
`終了させることなく別のアプリケーション、例えばメー
`ルシステムを同時に立ち上げることができる。
`【0003】これらの機能を情報処理機器上で実現する
`ためには、十分な量のメモリと高速な処理装置が必要で
`ある。例えば、複数のアプリケーションが同時にメモリ
`
`Motorola PX 1005_3
`
`

`

`5
`
`6
`
`(4)
`
`特開平10−21224
`
`に収まるためには、同時に走るアプリケーションの数と
`そのアプリケーションが消費するメモリの量を予め想定
`し、それに見合うだけのメモリを搭載する必要がある。
`【0004】しかし、不特定のアプリケーションに対
`し、必要なメモリ量を正確に見積もるのは困難である。
`そこで、必要以上のメモリを搭載することになる。とこ
`ろが、メモリは非常にコストが高いので、不用意にメモ
`リを増やすことは経済的に妥当ではない。
`【0005】そのため、コストの低いディスク装置など
`の二次記憶装置にメモリの一部のデータを退避し、必要
`に応じてメモリに取り込むことができる仮想記憶方式の
`技術が広く利用されている。
`【0006】しかし、仮想記憶方式の実装には、MMU
`(Memory Management Unit:メモリ管理ユニット)と呼
`ばれる特別なハードウェアが必要となる。一方、個人が
`持ち運びして使うことが一般的な、低価格を目指した携
`帯型の情報処理機器では、高価なメモリを多量に搭載し
`たり、MMUを必要とする仮想記憶方式を実装すること
`は、現実的ではない。そのため、この種の情報処理機器
`では、同時に複数のアプリケーションを走らせるのは不
`可能であるか、または同時に走ることができるアプリケ
`ーションの数を限定している。
`【0007】
`【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
`術においては、メモリが少ない、或いは仮想記憶方式が
`実装されていない情報処理機器では、同時に複数のアプ
`リケーションを走らせることは不可能であるか、或いは
`同時に走ることができるアプリケーションの数が限定さ
`れているため、ユーザが別のアプリケーションを新たに
`走らせたいときには、既に走っているアプリケーション
`の中から本来終了させる必要のないアプリケーションを
`選んで、そのアプリケーションを終了した後に、目的と
`する別のアプリケーションを走らせるといった方法を余
`儀なくされていた。
`【0008】更に、終了したアプリケーションでユーザ
`が行っていた作業を再開させるためには、当該アプリケ
`ーションを再起動し、終了した際の状態をユーザが再現
`させる必要があり、アプリケーション間の切り替えが非
`連続的であるという問題があった。
`【0009】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
`でその目的は、メモリ容量が十分でなく、またMMUな
`どの特別のハードウェアを持たなくても、アプリケーシ
`ョンを完全に終了させることなく連続的にアプリケーシ
`ョン間の切り替えが行える情報処理機器を提供すること
`を目的とする。
`【0010】
`【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点に係
`る情報処理機器は、ユーザからの入力を受け付ける入力
`手段と、文書を装置から独立した第1の形式(外部形
`式)で保存する文書保存手段と、この文書保存手段に保
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`存されている文書を解析し、当該文書の形式を第1の形
`式から装置内部で使用する画面表示に適した第2の形式
`(内部形式)に変換する文書解析手段と、上記第2の形
`式に変換された文書構造を管理する文書構造管理手段
`と、この文書構造管理手段により管理されている文書構
`造等をユーザに提示するのに用いられる表示手段と、上
`記文書構造管理手段の管理対象となる第2の形式の情報
`を再構成するのに必要な文書状態情報を保存しておくた
`めの文書状態保存手段とを備えており、上記文書構造管
`理手段は、表示中の文書とは別の文書への切り替えが要
`求された際には、それまで表示されていた文書の文書状
`態情報を生成して上記文書状態保存手段に保存する一
`方、上記要求された文書の文書状態情報が上記文書状態
`保存手段に保存されているならば、その文書状態情報に
`基づいて目的の文書を切り替え表示することを特徴とす
`る。
`【0011】このような情報処理機器においては、文書
`を切り替えて表示する際に、その時点において表示中の
`文書の状態を示す文書状態情報を生成して文書状態保存
`手段に保存しておくことにより、ユーザが指定した文書
`を表示する際に、当該文書の文書状態情報が既に文書状
`態保存手段に保存されている場合には、その文書状態情
`報をもとに当該文書が以前に切り替えられた際の状態を
`再現することが可能となる。
`【0012】このため、文書を切り替えて表示する際
`に、その時点において表示されている文書の第2の形式
`の文書構造を、後で再使用可能とするためにメモリ中に
`保存しておく必要がなく、メモリを節約できる。
`【0013】特に、文書状態情報として、表示文書が切
`り替えられる際の表示中文書のスクロール位置並びにカ
`ーソル位置の情報を持たせるならば、当該文書を再度表
`示する際には、文書保存手段内の当該文書の第1の形式
`から変換生成される第2の形式の文書構造と、その文書
`状態情報中のスクロール位置並びにカーソル位置から、
`以前に切り替えられた際の文書表示状態を確実に再現で
`きる。
`【0014】また、文書状態情報中に、上記スクロール
`位置並びにカーソル位置の情報に加えて、該当する文書
`の第2の形式の文書構造中の各項目の表示座標を持たせ
`るならば、この文書状態情報だけから、当該文書が以前
`に切り替えられた際の文書表示状態を、完全ではないも
`のの、ほぼ再現することが可能となる。この場合、文書
`保存手段内の該当する文書の第1の形式を第2の形式に
`変換する処理が必要ないため、より高速に目的の文書を
`切り替え表示することができる。
`【0015】次に、本発明の第2の観点に係る情報処理
`機器は、上記1の観点に係る情報処理機器における文書
`状態保存手段に代えて、上記文書構造管理手段により管
`理されている文書構造中の各項目の表示座標値を含む文
`書の概略表示用の文書表示情報を生成する文書表示情報
`
`Motorola PX 1005_4
`
`

`

`7
`
`8
`
`(5)
`
`特開平10−21224
`
`作成手段と、この文書表示情報作成手段により生成され
`た文書表示情報を保存しておくための表示文書保存手段
`と、上記表示手段に表示中の文書とは別の文書への切り
`替えが要求された際には、その要求された文書の文書表
`示情報が上記表示文書保存手段に保存されているなら
`ば、その文書表示情報をもとに当該文書の概略文書構造
`を表示するための概略文書構造表示データを生成し、当
`該表示データに基づいて目的文書の概略文書構造を切り
`替え表示する表示デー夕生成手段とを備える他、上記文
`書構造管理手段に以下の機能、即ち上記表示手段に表示
`中の文書とは別の文書への切り替えが要求された際に、
`その要求された文書の形式が上記文書解析手段により第
`2の形式に変換されるのを待って、その変換後の文書構
`造を表示手段に表示し、上記表示デー夕生成手段による
`概略文書構造表示から切り替える機能を持たせたことを
`特徴とする。
`【0016】このような情報処理機器においては、文書
`構造管理手段により管理されている文書の第2の形式の
`文書構造から、その文書構造中の各項目の表示座標値を
`含む文書の概略表示用の文書表示情報(概略表示情報)
`を生成して表示文書保存手段に保存しておくことによ
`り、ユーザが指定した文書を表示する際に、その文書の
`文書表示情報が既に表示文書保存手段に保存されている
`ならば、その文書表示情報に含まれている当該文書の各
`項目の座標値などの情報に基づき文書の概略を表示する
`ことができるため、文書の第1の形式を文書解析手段に
`より第2の形式に変換し、その第2の形式の文書構造を
`最初から表示するだけの場合に比べ、表示文書の切り替
`えを高速に行うことができる。しかも、文書の第2の形
`式の文書構造をメモリ中に保存しておく必要がないた
`め、メモリを節約できる。
`【0017】なお、この第2の観点に係る情報処理機器
`に、前記第1の観点に係る情報処理機器で適用されてい
`る文書状態保存手段を付加し、目的文書の文書表示情報
`を利用して当該文書の概略を表示する際に、当該文書の
`文書状態情報も利用することで、当該文書が以前に切り
`替えられた際の文書表示状態の概略を速やかに再現する
`ことが可能となる。
`【0018】次に、本発明の第3の観点に係る情報処理
`機器は、上記1の観点に係る情報処理機器における文書
`状態保存手段に代えて、上記文書構造管理手段により管
`理されている文書の文書構造に対して重ね書きの注釈を
`書き加えるための注釈手段と、この注釈手段により注釈
`が重ね書きされた注釈領域を上記文書構造管理手段によ
`り管理されている文書の文書構造中から抽出して、その
`抽出した注釈領域の文書構造部分を切り替え表示する注
`釈領域抽出手段とを備える他、上記文書構造管理手段に
`以下の機能、即ち上記注釈領域抽出手段により抽出され
`た注釈領域の表示の後、自身が管理している文書構造の
`表示に切り替える機能を持たせたことを特徴とする。
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`【0019】このような情報処理機器においては、文書
`を表示する際に、ユーザが注釈を重ね書きした領域を最
`初に表示することになるため、文書をめくりながら検索
`する際に、識別に必要となる情報が最初に表示される可
`能性が高まり、高速に検索できるようになる。
`【0020】なお、この第3の観点に係る情報処理機器
`に、前記第2の観点に係る情報処理機器で適用されてい
`る文書表示情報作成手段及び表示文書保存手段を付加
`し、この表示文書保存手段に目的の文書の文書表示情報
`が登録されている場合には、その文書表示情報から注釈
`領域を抽出して、その領域の部分、即ち注釈が存在する
`部分の概略を表示することも可能である。この場合、ユ
`ーザが注釈を重ね書きした領域が一層高速に表示でき
`る。
`【0021】また、第3の観点に係る情報処理機器に、
`前記第1の観点に係る情報処理機器で適用されている文
`書状態保存手段を付加し、表示文書を切り替える際に、
`その時点において表示中の文書の状態を示す文書状態情
`報を生成して保存しておき、その文書を再度表示する場
`合に、上記保存しておいた文書状態情報を利用して、そ
`の文書の内部形式を再構成し、その再構成後の内部形式
`から注釈領域を抽出して画面表示するようにしても構わ
`ない。この場合、文書が以前に切り替えられた際の状態
`をほぼ再現できるため、識別に必要となる情報が最初に
`表示される可能性を一層高めることができる。
`【0022】
`【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
`き、アプリケーションの種類として、文書(ページ)を
`表示するアプリケーションを適用する場合を例に、図面
`を参照して説明する。
`[第1の実施形態]図1は本発明の第1の実施形態に係
`る情報処理機器の機能構成を示すブロック図である。
`【0023】同図において、101はユーザからの入力
`を受け付けるキーボードやマウスなどからなる入力装
`置、102は入力されたコマンドを処理し対応する操作
`を実行する制御装置、103は表示(操作)の対象とな
`る文書の文書構造をメモリ(図示せず)中で管理する文
`書構造管理装置である。
`【0024】104は各種の文書を保存しておくファイ
`ル(文書ファイル)、105は文書ファイル104から
`文書を読み込んで、その構造を解析し、装置内部で使用
`する画面表示に適した形式に変換して文書構造管理装置
`103に渡す文書解析装置である。
`【0025】文書ファイル104には、各種の文書(ペ
`ージ)がある形式(第1の形式)で保存されている。こ
`の形式は、図1の装置に固有のものではないため、外部
`形式と呼ぶことにする。この文書の外部形式は、例えば
`SGML(Standard Generalized Markup Language)や
`WWW(World Wide Web)で用いられるHTML(Hype
`rtext Markup Language )などの形式である。図2にそ
`
`Motorola PX 1005_5
`
`

`

`9
`
`10
`
`(6)
`
`特開平10−21224
`
`の一例を示す。文書ファイル104に保存されている各
`文書は、ユニークに識別することができるIDを持つも
`のとする。以下、このIDを文書IDと呼ぶ。
`【0026】文書解析装置105は、文書解析装置10
`5に保存されている文書の外部形式の構文を解析し、文
`書構造管理装置103で処理するための画面表示に適し
`た形式(第2の形式)に変換する。この文書構造管理装
`置103で処理するための形式を、装置内部で使用する
`形式であることから、内部形式と呼ぶ。
`【0027】図2の文書を内部形式の構造に変換した例
`を図3に示す。この図3では、文字列部分や画像部分
`が、ブロツク300単位でポインタ310の列からなる
`線形リストで結合されている。各ポインタ310は、ブ
`ロック300毎に設けられ、対応するブロック300を
`指し示すポインタ情報と、次のブロック(300)のポ
`インタ(310)を指し示すポインタ情報とを持つ。な
`お、次のブロック(300)が存在しない場合、その旨
`を示す情報がポインタ情報に代えて用いられる。
`【0028】各ブロック300は、後述する表示装置1
`06に表示するときの表示位置を示すx座標301並び
`にy座標302と、文字列或いは画像などのデータ種類
`を識別するタグ(識別タグ)303と、実際の文字列デ
`ータ或いは画像データ(が格納されている画像ファイル
`のファイル名)が設定されているデータ部304から構
`成される。このような文書構造を文書ファイル104内
`の文書から生成する処理はー般的に時間のかかる処理で
`ある。
`【0029】図3の文書構造(文書の内部形式)を表示
`した場合の画面例を図4に示す。ここでは、画面上の指
`定された座標位置に文字列や画像などの内容が表示され
`ていることが分かる。与えられた文書の内部形式を表示
`する処理は、図3の例のように、座標値やデータが既に
`与えられているため高速に行える。
`【0030】再び図1を参照すると、106は文書構造
`管理装置103により管理されている内部形式の文書構
`造等を表示するための表示装置、107は文書構造管理
`装置103により管理される文書構造の情報のうち、全
`てまたは一部を再構成するのに必要な情報(以下、文書
`状態情報と称する)を文書単位で保存しておくための文
`書状態保存ファイルである。
`【0031】文書状態保存ファイル107に保存される
`文書状態情報は文書IDをキーとして検索できるような
`データ構造となっており、文書IDと、その文書IDを
`持つ文書が表示されていたときのスクロール位置並びに
`カーソル位置を含む。
`【0032】図5に、文書状態情報の一例を示す。図5
`の例では、文書IDが“123”である文書のスクロー
`ル位置が“25”であり、カーソル位置が“31”であ
`ることが示されている。文書IDが“456”である文
`書についても同様である。ここで、スクロール位置並び
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`にカーソル位置は、物理的な画面上の座標値であって
`も、論理的な文字列での位置であっても構わない。
`【0033】以上に述べた図1の構成のうち、制御装置
`102、文書構造管理装置103及び文書解析装置10
`5は、例えばパーソナルコンピュータなどの情報処理機
`器が一般に有するCPUと、当該CPUにより実行され
`る専用のソフトウェア(ソフトウェアプログラム)を用
`いて実現されるものである。なお、このソフトウェア
`は、磁気ディスク(フロッピーディスク)、光ディスク
`(CD−ROM,DVDなど)、半導体メモリなどの記
`憶媒体に格納して頒布可能である。また、文書ファイル
`104及び文書状態保存ファイル107は、磁気ディス
`ク(フロッピーディスク)等を用いて実現される。
`【0034】次に、図1の構成の動作を、図6のフロー
`チャートを参照して説明する。まずユーザが、入力装置
`101を用いて何らかのコマンドを入力すると(ステッ
`プ601)、制御装置102は、その入力コマンドの種
`類を調べ、表示文書IDを切り替えるコマンド(ページ
`を切り替えるコマンド)であるならば(ステップ60
`2)、文書構造管理装置103にその旨を通知する。
`【0035】すると文書構造管理装置103は、自身が
`内部(メモリ上)で保持・管理している現在表示中の文
`書の状態を示す図5に示したような文書状態情報、即ち
`現在表示中の文書の文書IDと、現在のスクロール位置
`並びにカーソル位置とを含む文書状態情報を生成し、文
`書状態保存ファイル107に保存する(ステップ60
`3)。この際、同じ文書IDを持つ文書状態情報が文書
`状態保存ファイル107に存在しないならば、上記生成
`した文書状態情報は、文書状態保存ファイル107内に
`新規登録され、同じ文書IDを持つ文書状態情報が既に
`登録されているならば、その既登録文書状態情報が、上
`記生成した最新の文書状態情報に更新される。
`【0036】また制御装置102は、文書解析装置10
`5に対し、入力コマンドの指定する文書の解析を要求す
`る。これにより文書解析装置105は、入力コマンドで
`指定された文書IDを持つ文書を文書ファイル104か
`ら読み込んで、その文書構造を図2の例のような外部形
`式から、図3の例のような内部形式に変換し、文書構造
`管理装置103に渡す(ステップ604)。
`【0037】すると文書構造管理装置103は、入力コ
`マンドで指定された文書IDを持つ文書に関する(図5
`に示したようなデータ構造の)文書状態情報が文書状態
`保存ファイル107に登録されているか否かを調べる
`(ステップ605)。
`【0038】もし、指定の文書IDを持つ文書、即ち新
`たに表示すべき文書の文書状態情報が既に登録されてい
`るならば、文書構造管理装置103は、その文書状態情
`報からスクロール位置の情報を取り出し、その値を文書
`解析装置105から渡された(図3に示したような)内
`部形式の文書構造の各y座標値からそれぞれ差し引く
`
`Motorola PX 1005_6
`
`

`

`11
`
`12
`
`(7)
`
`特開平10−21224
`
`(ステップ606)。ここで、文書の内部形式に従う文
`書表示は、y座標値が0の部分から行われることから、
`上記ステップ606の処理の結果、指定文書IDの文書
`が以前に切り替えられた際の文書表示状態を再現するこ
`とが可能となる。
`【0039】また文書構造管理装置103は、文書状態
`保存ファイル107に登録されている指定文書の文書状
`態情報からカーソル位置の情報を取り出し、そのカーソ
`ル位置にカーソルを移動させる(ステップ607)。
`【0040】そして文書構造管理装置103は、ステッ
`プ606の操作を施した文書の内部形式に従い、当該文
`書を表示装置106に表示する(608)。一方、指定
`の文書IDを持つ文書の文書状態情報が文書状態保存フ
`ァイル107に登録されていないならば、文書構造管理
`装置103は、文書解析装置105から渡された内部形
`式の文書構造を表示装置106に表示する(ステップS
`608)。この場合には、文書の先頭から表示され、カ
`ーソルも先頭位置(行)に表示される。
`【0041】なお、以上の説明では、文書の表示状態を
`再現するために、文書ファイル104に保存されている
`外部形式の指定文書と、文書状態保存ファイル107に
`登録されている指定文書に関する文書状態情報の両者を
`用いているが、必ずしも両者を用いる必要はない。例え
`ば文書の状態を完全に再現する必要がなければ、文書状
`態保存ファイル107に、表示文書が切り替えられる際
`の表示中文書のスクロール位置並びにカーソル位置に加
`えて、文書の内部形式で使われる項目と表示座標なども
`文書状態情報として保存するならば、この文書状態情報
`だけで、当該文書が以前に切り替えられた際の文書表示
`状態をほぼ再現することが可能となる。この場合、(文
`書ファイル104内の)外部形式の指定文書は必要な
`く、しかも文書解析装置105による構文解析並びに文
`書形式変換処理も必要ないため、より高速に目的の文書
`を切り替え表示することができる。
`[第2の実施形態]図7は本発明の第2の実施形態に係
`る情報処理機器の機能構成を示すブロック図である。
`【0042】同図において、701はユーザからの入力
`を受け付けるキーボードやマウスなどからなる入力装
`置、702は入力されたコマンドを処理し対応する操作
`を実行する制御装置、703は表示(操作)の対象とな
`る文書の文書構造をメモリ(図示せず)中で管理する文
`書構造管理装置である。
`【0043】704は各種の文書を保存しておくファイ
`ル(文書ファイル)、705は文書ファイル704から
`文書を読み込んで、その構造を解析し、外部形式から内
`部形式に変換して文書構造管理装置703に渡す文書解
`析装置である。
`【0044】706は文書構造管理装置703により管
`理されている内部形式の文書構造等を表示するための表
`示装置、707は文書構造管理装置703で管理されて
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`いる内部形式の文書構造を表示装置706に表示する際
`に、当該文書構造中の各項目の座標値を含む概略表示情
`報(ここでは、各項目の種類と、その項目の座標値を文
`書IDと共に持つ概略表示情報)を生成する文書表示情
`報作成装置である。ここで概略表示情報は、文書の概略
`(概略文書構造)を表示するための文書表示情報であ
`り、例えば、文書中の文字列の部分については、各文字
`をそれぞれ表示するのではなく、文字枠に相当する矩形
`だけを表示したり、連続した文字列を線分で表示したり
`するための情報である。また、画像については、高速に
`表示するために、色の数を減らしたものや、縮小した画
`像情報、或いは画像の大きさのみを示す画像輪郭図形が
`概略表示情報となる。本実施形態では、文字列について
`は、連続した文字列を幅(文字の高さに一致)のある線
`分(直線)で表し、画像については、画像の大きさのみ
`を表すための簡略化された概略表示情報が用いられるも
`のとする。
`【0045】708は文書表示情報作成装置707によ
`り生成された概略表示情報を文書(文書ID)単位で保
`存しておくめの表示文書保存ファイル、709は表示文
`書の切り替えに際し、表示すべき文書の概略表示情報が
`表示文書保存ファイル708内に保存されているなら
`ば、その文書の概略(概略文書構造)を画面表示する表
`示データ(概略文書構造表示データ)を生成し、当該表
`示データに基づいて表示装置706への概略文書構造表
`示を行う表示データ生成装置である。
`【0046】なお、本実施形態における入力装置70
`1、文書構造管理装置703、文書ファイル704、表
`示装置706は、それぞれ前記第1の実施形態における
`入力装置101、文書構造管理装置103、文書ファイ
`ル104、表示装置106と同様であり、また文書の外
`部形式と内部形式の意味するところも前記第1の実施形
`態におけるのと同様である。
`【0047】次に、図7の構成の動作を、図8のフロー
`チャートを参照して説明する。まずユーザが、入力装置
`701を用いて何らかのコマンドを入力すると(ステッ
`プ801)、制御装置702は、その入力コマンドの種
`類を調べ、表示文書IDを切り替えるコマンドであるな
`らば(ステップ802)、文書表示情報作成装置707
`にその旨を通知する。
`【0048】すると文書表示情報作成装置707は、文
`書構造管理装置703により保持・管理されている現在
`表示中の文書(即ち入力コマンドにより指定される文書
`への切り替えの対象となる現在表示中の文書)の内部形
`式をもとに、その内部形式で示されている文書構造中の
`各項目の座標値等を含む概略表示情報を生成し、表示文
`書保存ファイル708に保存する(ステップ803)。
`この際、同じ文書IDを持つ概略表示情報が表示文書保
`存ファイル708に存在しないならば、上記生成した概
`略表示情報は、表示文書保存ファイル708内に新規登
`
`Motorola PX 1005_7
`
`

`

`13
`
`14
`
`(8)
`
`特開平10−21224
`
`録され、同じ文書IDを持つ概略表示情報が既に登録さ
`れているならば、その既登録の概略表示情報が、上記生
`成した最新の概略表示情報に更新される。
`【0049】図9に、表示文書保存ファイル708に登
`録される概略表示情報のデータ構造例を示す。図9は、
`文書IDが“123”である文書(外部形式が図2で表
`され、表示画像が図4のようになる文書)の概略表示情
`報として、(幅のある)直線(線分)と画像がある例で
`ある。直線は開始位置のxy座標が(5,3)で長さが
`12のもの、xy座標が(5,50)で長さが12のも
`のなど合計4本の直線がある。画像は左上端のxy座標
`が(12,13)で大きさが40×30のものがある。
`【0050】このような概略表示情報の生成には、上記
`したように文書構造管理装置703により保持・管理さ
`れている文書の内部形式が利用されることから、その処
`理は高速に行える。
`【0051】さて、現在表示中の文書の概略表示情報が
`表示文書保存ファイル708に登録されると、制御装置
`102の制御のもとで、以下に述べるような、主として
`文書構造管理装置703による処理(ステップ804)
`と、文書表示情報作成装置707及び表示データ生成装
`置709による処理(ステップ805)とが同時に開始
`される。
`【0052】まずステップ805の処理について説明す
`る。文書表示情報作成装置707は、制御装置702か
`らの指示により、入力コマンドで指定された文書IDを
`持つ文書に関する(図9に示したようなデータ構造の)
`概略表示情報が表示文書保存ファイル708に登録され
`ているか否かを調べる(ステップ809)。
`【0053】もし、指定の文書IDを持つ文書に関する
`概略表示情報が登録されていないならば、文書表示情報
`作成装置707はその旨を制御装置702に通知し、ス
`テップS805の処理は終了となる。
`【0054】これに対し、指定の文書IDを持つ文書に
`関する概略表示情報が登録されているならば、文書表示
`情報作成装置707はその旨を制御装置702に通知す
`る。これを受けて制御装置702は表示データ生成装置
`709を起動する。
`【0055】すると表示データ生成装置709は、指定
`の文書IDを持つ文書(指定文書)に関する概略表示情
`報を表示文書保存ファイル708から読み込み(ステッ
`プ810)、その概略表示情報をもとに指定文書の文書
`構造の概略を表示するための概略文書構造表示データを
`生成して、表示装置706に表示する(ステップ81
`1)。
`【0056】以上がステップ805の処理である。次
`に、ステップ805の処理と並行して行われるステップ
`804の処理について説明する。
`【0057】ここでは、まず文書解析装置705が起動
`される。文書解析装置705は、制御装置702からの
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`指示により、入力コマンドで指定された文書IDを持つ
`文書を文書ファイル704から読み込んで、その文書構
`造を図2の例のような外部形式から、図3の例のような
`内部形式に変換し、文書構造管理装置703に渡す(ス
`テップ806)。
`【0058】文書構造管理装置703は、文書解析装置
`705から渡された文書の内部形式に従い、当該文書を
`表示装置706に表示する(ステップ807)。ここで
`の表示は、前記第1の実施形態において、指定の文書I
`Dを持つ文書の文書状態情報が文書状態保存ファイル1
`07に登録されていない場合と同様のものとなる。
`【0059】以上がステップ804の処理である。ここ
`で、指定文書の概略表示情報が表示文書保存ファイル7
`08に登録されている場合には、文書構造管理装置70
`3による文書の内部形式に従う文書表示が可能となるよ
`り先に、表示データ生成装置709による指定文書の概
`略文書構造表示が行われることは明らかである。
`【0060】そこで制御装置702は、文書構造管理装
`置703による文書の内部形式に従う文書表示が開始さ
`れると(ステップ807)、その時点で表示データ生成
`装置709の動作(ステップ805の処理)を強制的に
`終了させることで、概略文書構造表示から文書の内部形
`式に従う文書表示に切り替えさせる。すると文書構造管
`理装置703は、文書の内部形式に従う最終的な文書を
`表示装置706に表示する(ステップ808)。
`【0061】以上の結果、目的の文書を表示する場合
`に、図9に示したような、目的文書の概略表示情報が表
`示文書保存ファイル708に登録されているならば、ま
`ず、その概略表示情報をもとに図10のような文書の概
`略が表示され、次に図4のような実際の文書が表示され
`ることになる。図4のような文書表示をするためには文
`書の外部形式を文書ファイル704から読み込み、文書
`解析装置705で文書の内部形式に変換する必要がある
`が、その処理が終了するのを待たずに、まず図10のよ
`うな概略文書が表示されるため、文書(ページ)を高速
`にめくる効果が得られる。
`【0062】なお、以上の実施形態では、表示文書(ペ
`ージ)を切り替える際に、その時点において表示中の文
`書の概略表示情報を生成して表示文書保存ファイル70
`8に保存する場合について説明したが、前記第1の実施
`形態とは異なって、表示中の文書の状態を示す文書状態
`情報(スクロール位置、カーソル位置の情報)を保存し
`ない方式では、ステップ804の処理で文書の内部形式
`に従う文書表示を行った際に、その内部形式を利用して
`文書表示情報作成装置707にて文書の概略表示情報を
`生成し、表示文書保存ファイル708に保存するように
`しても構わない。
`【0063】この他、表示文書を切り替える際に、その
`時点において表示中の文書の状態を示す文書状態情報を
`生成して、概略表示情報と共に保存しておき、その文書
`
`Motorola PX 1005_8
`
`

`

`15
`
`16
`
`(9)
`
`特開平10−21224
`
`を再度表示する場合に、上記保存しておいた文書状態情
`報を上記ステップ805に相当する処理で利用すること
`で、元の文書表示状態の概略を速やかに再現することが
`可能となり、同様に上記保存しておいた文書状態情報を
`上記ステップ804に相当する処理で利用することで、
`元の文書表示状態を速やかに再現することが可能とな
`る。
`[第3の実施形態]図11は本発明の第3の実施形態に
`係る情報処理機器の機能構成を示すブロック図である。
`【0064】図11の情報処理機器は、図1中の入力装
`置101、制御装置102、文書構造管理装置103、
`文書ファイル104、文書解析装置105及び表示装置
`106に相当する、入力装置111、制御装置112、
`文書構造管理装置113、文書ファイル114、文書解
`析装置115及び表示装置116の他に、ユーザが文書
`に重ね書きした注釈(アノテーション)の情報を保存し
`ておく注釈ファイル117、文書構造管理装置113に
`よる管理対象となっている文書の内部形式(の文書構
`造)に対してユーザからの要求に従って重ね書きの注釈
`を書き加える注釈装置118、及び注釈が重ね書きされ
`た領域を文書中から抽出する注釈領域抽出装置119を
`備えて構成されている。
`【0065】図11の構成において、ユーザが入力装置
`111(内の例えば図示せぬペン)を用いて、表示装置
`116に表示されている文書に対して何らかの注釈を重
`ね書きするための操作を行うと、制御装置112により
`注釈装置118が起動される。
`【0066】すると注釈装置118は、入力装置111
`からの入力内容に従い、文書構造管理装置113により
`表示装置116に表示されている文書の内部形式に対し
`て、ユーザの要求した位置にユーザの要求した注釈の情
`報(例えば、注釈のパターンをベクトル列で表した情
`報)を重ね書きする。これにより、表示装置116に
`は、注釈が重ね書きされた文書が表示されることにな
`る。
`【0067】図12に、図4の文書に対して注釈が加え
`られた場合の表示例を示す。ここでは、ユーザにより手
`書きでマルが重ね書きされている様子が示されている。
`また、注釈装置118は、文書の内部形式に対して重ね
`書きした注釈の情報に、その注釈が重ね書きされた文書
`上の座標情報を付加し、対応する文書の文書IDと組に
`して注釈ファイル117に保存する。なお、この注釈情
`報の保存処理を、前記第2の実施形態における概略表示
`情報の保存と同様に、表示文書の切り替え時に行うよう
`にしても構わない。
`【0068】さて、図11の構成では、ユーザが入力装
`置111を用いて表示文書IDを切り替えるコマンドを
`入力すると、図6中のステップ604或いは図8中のス
`テップ806と同様の処理が行われる。ここでは、入力
`コマンドで指定された文書が文書ファイル114から文
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`書解析装置115に読み込まれ、その文書構造が図2の
`例のような外部形式から、図3の例のような内部形式に
`変換されて、文書構造管理装置113に渡される。これ
`により文書構造管理装置113は、表示中の文書を上記
`入力コマンドで指定された文書に切り替えるために、文
`書解析装置115から渡された指定文書の内部形式のデ
`ータ構造を(メモリ上に)保持する。
`【0069】このとき制御装置112により注釈装置1
`18が起動される。すると注釈装置118は、上記入力
`コマンドで指定された文書の注釈情報が注釈ファイル1
`17に保存されているか否かを調べ、保存されているな
`らば、その注釈情報を注釈ファイル117から取り出し
`て注釈領域抽出装置119に渡す。また注釈装置118
`は、文書構造管理装置113に保持されている指定文書
`の内部形式に対して、注釈ファイル117から取り出し
`た注釈情報の示す位置に、当該注釈情報の示す注釈を重
`ね書きする。
`【0070】注釈領域抽出装置119は、注釈装置11
`8から指定文書の注釈情報を受け取ると、当該注釈情報
`をもとに、文書構造管理装置113に保持されている指
`定文書の内部形式の中から、注釈が重ね書きされた部
`分、即ち注釈領域を抽出し、表示装置116に表示す
`る。ここで、注釈領域を抽出するには、文書構造管理装
`置113に保持されている図3のような文書の内部形式
`で表現された文書中の各項目の座標値と注釈が占める座
`標値を比較し、重なりがあるか否かを調べ、重なりがあ
`るものを取り出せばよい。
`【0071】図13に、図12のように注釈が加えられ
`た文書の注釈領域を抽出して、その部分だけを表示した
`文書の例を示す。さて、制御装置112は、注釈領域抽
`出装置119により注釈領域の部分が表示されてから予
`め定められた一定時間が経過すると、文書構造管理装置
`113に対して通常の文書表示を要求する。これにより
`文書構造管理装置113は、自身が保持している文書の
`内部形式に従い、該当する文書を表示装置116に表示
`する。
`【0072】以上に述べたように、本実施形態において
`は、文書を表示する際に、ユーザが注釈を重ね書きした
`領域を最初に表示することにより、文書をめくりながら
`検索する際に、識別に必要となる情報が最初に表示され
`る可能性が高まり、高速に検索できるようになる。
`【0073】なお、以上の実施形態では、表示文書を切
`り替える際に、文書の内部形式から注釈領域を抽出し
`て、その領域の部分を表示する場合について説明した
`が、これに限るものではない。例えば、図11の構成
`に、前記第2の実施形態で適用された図7中の文書表示
`情報作成装置707及び表示文書保存ファイル708を
`追加して、この表示文書保存ファイル708に目的の文
`書の概略表示情報が登録されている場合には、その概略
`表示情報から注釈領域を抽出して、その領域の部分、即
`
`Motorola PX 1005_9
`
`

`

`17
`
`18
`
`(10)
`
`特開平10−21224
`
`ち注釈が存在する部分の概略を表示するようにしても構
`わない。この場合、ユーザが注釈を重ね書きした領域が
`一層高速に表示できる。
`【0074】また、前記第1の実施形態と同様に、表示
`文書を切り替える際に、その時点において表示中の文書
`の状態を示す文書状態情報を文書構造管理装置113が
`生成して(図1中の文書状態保存ファイル107に相当
`する文書状態保存ファイルに)保存しておき、その文書
`を再度表示する場合に、上記保存しておいた文書状態情
`報を利用して、文書構造管理装置113がその文書の内
`部形式を再構成し、その再構成後の内部形式から注釈領
`域抽出装置119が注釈領域を抽出して画面表示するよ
`うにしても構わない。この場合、文書が以前に切り替え
`られた際の文書表示状態をほぼ再現できるため、識別に
`必要となる情報が最初に表示される可能性を一層高める
`ことができる。
`【0075】以上、本発明の実施形態につき、主として
`文書を切り替えて表示する場合を例に説明したが、本発
`明は、文書を切り替えて表示するときだけでなく、情報
`処理機器の電源を切った後に再び同じ文書を表示すると
`きにも応用可能である。即ち、従来このようなこと(一
`般にレジューム機構と呼ばれる)を行うためには、アプ
`リケーションが再実行できるようにするために、アプリ
`ケーションが占有しているメモリ領域を全て2次記憶に
`保存する必要があるか、またはメモリの情報が失われな
`いようにそのために必要な電力をメモリやCPUに与え
`続ける必要があった。本発明では、このようなことをす
`ることなく電源を切った後にも疑似的にアプリケーショ
`ンを再実行できるという効果がある。
`【0076】
`【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、文
`書を切り替えて表示する際に、その時点において表示中
`の文書の状態を示す文書状態情報を生成して保存してお
`くことにより、ユーザが指定した文書を表示する際に、
`当該文書の文書状態情報が既に保存されている場合に
`は、その文書状態情報をもとに当該文書が以前に切り替
`えられた際の文書表示状態を再現することができ、文書
`を切り替えて表示する際に、その時点において表示され
`ている文書の第2の形式(内部形式)の文書構造を、後
`で再使用可能とするためにメモリ中に保存しておく必要
`がなく、メモリを節約できる。特に、文書状態情報とし
`て、表示文書が切り替えられる際の表示中文書のスクロ
`ール位置並びにカーソル位置の情報を持たせるならば、
`当該文書を再度表示する際には、当該文書の第1の形式
`から変換生成される第2の形式の文書構造と、その文書
`状態情報中のスクロール位置並びにカーソル位置から、
`以前に切り替えられた際の文書表示状態を確実に再現で
`きる。また、文書状態情報中に該当する文書の第2の形
`式の文書構造中の各項目の表示座標も持たせるならば、
`この文書状態情報だけから、当該文書が以前に切り替え
`
`10
`
`20
`
`30
`
`40
`
`50
`
`られた際の文書表示状態を、完全ではないものの、ほぼ
`再現することが可能となる。この場合、該当する文書の
`第1の形式を第2の形式に変換する処理が必要ないた
`め、より高速に目的の文書を切り替え表示することがで
`きる。
`【0077】また、本発明によれば、文書構造管理手段
`により管理されている文書の第2の形式の文書構造か
`ら、その文書構造中の各項目の表示座標値を含む文書の
`概略表示用の文書表示情報(概略表示情報)を生成して
`保存しておくことにより、ユーザが指定した文書を表示
`する際に、その文書の文書表示情報が既に保存されてい
`るならば、その文書表示情報に含まれている当該文書の
`各項目の座標値などの情報に基づき文書の概略を表示す
`ることができるため、文書の第1の形式を第2の形式に
`変換し、その第2の形式の文書構造を最初から表示する
`だけの場合より、表示文書の切り替えを高速に行うこと
`ができる。しかも、文書の第2の形式の文書構造をメモ
`リ中に保存しておく必要がないため、メモリを節約でき
`る。
`【0078】また、本発明によれば、文書を表示する際
`に、ユーザが注釈を重ね書きした領域を最初に表示する
`ことができるため、文書をめくりながら検索する際に、
`識別に必要となる情報が最初に表示される可能性が高ま
`り、高速に検索できるようになる。
`【0079】このように本発明によれば、メモリ容量が
`十分でなく、またMMUなどの特別のハードウェアを持
`たなくても、アプリケーションを完全に終了させること
`なく、文書の切り替え表示に代表されるような、アプリ
`ケーション間の切り替えを連続的に行うことができる。
`【図面の簡単な説明】
`【図1】本発明の第1の実施形態に係る情報処理機器の
`機能構成を示すブロック図。
`【図2】文書の外部形式の一例を示す図。
`【図3】(図2中の外部形式に対する)文書の内部形式
`の一例を示す図。
`【図4】図3の内部形式に従って表示される文書の画面
`例を示す図。
`【図5】図1中の文書状態保存ファイル107に保存さ
`れる文書状態情報の一例を示す図。
`【図6】図1の構成の動作を説明するためのフローチャ
`ート。
`【図7】本発明の第2の実施形態に係る情報処理機器の
`機能構成を示すブロック図。
`【図8】図7の構成の動作を説明するためのフローチャ
`ート。
`【図9】図7中の表示文書保存ファイル708に登録さ
`れる概略表示情報の一例を示す図。
`【図10】概略表示情報に従う文書の概略表示例を示す
`図。
`【図11】本発明の第3の実施形態に係る情報処理機器
`
`Motorola PX 1005_10
`
`

`

`19
`
`20
`
`(11)
`
`特開平10−21224
`
`の機能構成を示すブロック図。
`【図12】図4の文書に対して注釈を加えた例を示す
`図。
`【図13】注釈領域の部分だけを抽出して表示した文書
`表示例を示す図。
`【符号の説明】
`101,111,701…入力装置、
`102,112,702…制御装置、
`103,113,703…文書構造管理装置(文書構造
`再構成手段)、
`104,114,704…文書ファイル(文書保存手
`
`段)、
`105,115,705…文書解析装置、
`106,116,706…表示装置、
`107…文書状態保存ファイル(文書状態保存手段)、
`117…注釈ファイル、
`118…注釈装置、
`119…注釈領域抽出装置、
`707…文書表示情報作成装置、
`708…表示文書保存ファイル(表示文書保存手段)、
`709…表示データ生成装置。
`
`10
`
`【図1】
`
`【図2】
`
`【図3】
`
`Motorola PX 1005_11
`
`

`

`(12)
`
`特開平10−21224
`
`【図4】
`
`【図5】
`
`【図6】
`
`【図12】
`
`【図13】
`
`Motorola PX 1005_12
`
`

`

`(13)
`
`特開平10−21224
`
`【図7】
`
`Motorola PX 1005_13
`
`

`

`(14)
`
`特開平10−21224
`
`【図8】
`
`【図9】
`
`【図10】
`
`Motorola PX 1005_14
`
`

`

`(15)
`
`特開平10−21224
`
`【図11】
`
`Motorola PX 1005_15
`
`

`

`Voice: 201-220-6785 Fax 2015612~7449
`
`GREGOR HARTMANN
`JAPANESE-ENGLISHiTRANSlATlON
`‘
`“
`, 137 OAK STREET
`RIDGEWOODNEWJERSEY 07450—2508
`
`TRANSLATION from Japanese to English
`
`CERTIFICATE OF TRANSLATION ACCURACY
`
`This day personally appeared before me Gregor Hartmann, who after being duly sworn
`deposes and states:
`
`that he is a translator of the Japanese and English languages, a professional provider of
`translations, accredited by the American Translators Association (Alexandria, VA) for
`Japanese to English translation;
`
`that he is thoroughly familiar with these languages and has carefully made and verified
`the attached translation from the original document in the Japanese language, to wit:
`
`JPA-l998-021224 (Tsutsumitake)
`Information Processing Device
`
`and that the attached translation is a true and correct English version of the original to I
`the best of his knowledge and belief.
`
`Gregor3Ljrgartmtmann,Translator
`
`Sworn to before me
`
`this date:7f M/J/
`
`ary Fig.112%
`
`I, (KW
`
`my. sen
`awssmm we
`Norm PUBUC sure op NEwgggsqggy
`My Comm Expires Aug/£3 2012
`
`Motorola PX 1005_16
`
`Motorola PX 1005_16
`
`

`

`
`
`
`(19) Japan Patent Office (JP)
`
`
`(12) Laid-Open Patent Application Gazette (A)
`
`
`(51) Int. Cl. 6
` G06F 17/21
`
`
`ID Code
`
`
`(11) Laid-open Application No. H10-21224
`(43) Date of Laid-open Publication: January 23, 1998
`Tech. Indic. Location
`JPO File No.
`FI
`
`G06F 15/20 580J
` 564P
` 570R
` 570G
`Examination: Not Requested No. of Claims: 8 OL (Total 15 pages)
`(71) Applicant: 000003079
`(21) Application No.: Patent Application H08-
`Toshiba Corp.
`170449
`72 Horikawa-cho, Saiwai-ku, Kawasaki
`(22) Application Date: June 28, 1996
`City, Kanagawa Prefecture
`
`(72) Inventor: Hideyuki TSUTSUMITAKE
`
`c/o Toshiba Yanagi Plant, 70 Yanagi-
`cho, Saiwai-ku, Kawasaki City,
`Kanagawa Prefecture
`(74) Agent: Takehiko SUZUE, Patent Agent
`(and six others)
`
`
`(54) Title of Invention: Information Processing Device
`
`(57) Abstract
`
`Problem: To enable continuous switching between applications without completely
`ending an application even if memory capacity is not enough and no special hardware such as an
`MMU is provided.
`
`Means of Solution: A document structure in an internal format that has been read out
`from a document file 104 and converted from an external format by a document analysis device
`105 is held in memory in a document structure management device 103, and used for display at a
`display device 106. When switching and displaying documents, the document structure
`management device 103 saves document state information, including the scroll position and the
`cursor position, indicating the state of the document being displayed at that point in time in a
`document state storage file 107. In addition, when switching and displaying documents, if
`document state information for the new document to be displayed is saved in the document state
`storage file 107, the document structure management device 103 switches and displays the target
`document on the basis of that document state information.
`
`
`
`
`1
`
`Motorola PX 1005_17
`
`

`

`
`
`
`Scope of Claims
`
`Claim 1: An information processing device comprising:
`
`an input means for receiving input from a user,
`
`a document storage means for storing documents in a first format that is device-
`independent,
`
`a document analysis means for analyzing a document stored in said document storage
`means and converting the format of that document from said first format to a second format
`suitable for screen display that is used by the device internally,
`
`a document structure management means for managing the document structure that has
`been converted to said second format by said document analysis means,
`
`a display means used to show the document structure, etc. that is managed by said
`document structure management means to the user, and
`
`a document state storage means for storing for later use the document state information
`needed to reconfigure said second-format information that is managed by said document
`structure management means;
`
`when there is a request to switch the document being displayed at said display means to
`another document, said document structure management means generates document state
`information for the document that has been displayed and saves it in said document state storage
`means, and if document state information on said requested document has been saved in said
`document state storage means, said document structure management means switches and
`displays the target document on the basis of that document state information.
`
`Claim 2
`
`An information processing device comprising:
`
`an input means for receiving input from a user,
`
`a document storage means for storing documents in a first format that is device-
`independent,
`
`a document analysis means for analyzing a document stored in said document storage
`means and converting the format of that document from said first format to a second format
`suitable for screen display that is used by the device internally,
`
`a document structure management means for managing the document structure that has
`been converted to said second format by said document analysis means,
`
`
`
`2
`
`Motorola PX 1005_18
`
`

`

`a display means used to show the document structure, etc. that is managed by said
`
`document structure management means to the user,
`
`a document display information creation means for creating document display
`information for summary display of a document, including display coordinate values for each
`item in the document structure that is managed by said document structure management means,
`
`a display document storage means for storing for later use document display information
`generated by said document display information creation means, and
`
`a display data generation means operating such that when there is a request to switch the
`document being displayed at said display means to another document, if document display
`information for the requested document has been saved in said display document storage means,
`summary document structure display data for displaying the summary document structure of that
`document is generated based on that document display information, and the summary document
`structure of the target document is switched and displayed on the basis of that display data;
`
`when there is a request to switch the document being displayed at said display means to
`another document, said document structure management means waits for the format of that
`requested document to be converted to said second format by said document analysis means,
`displays the post-conversion document structure at said display means, and switches from the
`summary document structure display by said display data generation means.
`
`Claim 3
`
`An information processing device comprising:
`
`an input means for receiving input from a user,
`
`a document storage means for storing documents in a first format that is device-
`independent,
`
`a document analysis means for analyzing a document stored in said document storage
`means and converting the format of that document from said first format to a second format
`suitable for screen display that is used by the device internally,
`
`a document structure management means for managing the document structure that has
`been converted to said second format by said document analysis means,
`
`a display means used to show the document structure, etc. that is managed by said
`document structure management means to the user,
`
`a document state storage means for storing for later use the document state information
`needed to reconfigure said second-format information that is managed by said document
`structure management means,
`
`a document display information creation means for creating document display
`information for summary display of a document, including display coordinate values for each
`item in the document structure that is managed by said document structure management means,
`
`a display document storage means for storing for later use document display information
`generated by said document display information creation means, and
`
`a display data generation means operating such that when there is a request to switch the
`document being displayed at said display

This document is available on Docket Alarm but you must sign up to view it.


Or .

Accessing this document will incur an additional charge of $.

After purchase, you can access this document again without charge.

Accept $ Charge
throbber

Still Working On It

This document is taking longer than usual to download. This can happen if we need to contact the court directly to obtain the document and their servers are running slowly.

Give it another minute or two to complete, and then try the refresh button.

throbber

A few More Minutes ... Still Working

It can take up to 5 minutes for us to download a document if the court servers are running slowly.

Thank you for your continued patience.

This document could not be displayed.

We could not find this document within its docket. Please go back to the docket page and check the link. If that does not work, go back to the docket and refresh it to pull the newest information.

Your account does not support viewing this document.

You need a Paid Account to view this document. Click here to change your account type.

Your account does not support viewing this document.

Set your membership status to view this document.

With a Docket Alarm membership, you'll get a whole lot more, including:

  • Up-to-date information for this case.
  • Email alerts whenever there is an update.
  • Full text search for other cases.
  • Get email alerts whenever a new case matches your search.

Become a Member

One Moment Please

The filing “” is large (MB) and is being downloaded.

Please refresh this page in a few minutes to see if the filing has been downloaded. The filing will also be emailed to you when the download completes.

Your document is on its way!

If you do not receive the document in five minutes, contact support at support@docketalarm.com.

Sealed Document

We are unable to display this document, it may be under a court ordered seal.

If you have proper credentials to access the file, you may proceed directly to the court's system using your government issued username and password.


Access Government Site

We are redirecting you
to a mobile optimized page.





Document Unreadable or Corrupt

Refresh this Document
Go to the Docket

We are unable to display this document.

Refresh this Document
Go to the Docket